赤羽国交相「公共交通機関の利用制限は慎重に判断」…新型コロナウイルス感染拡大を受け、時差出勤とテレワークを呼びかけ

時差出勤やテレワークの励行を呼びかけるが、公共交通機関の利用制限を行なうことには慎重姿勢を示した赤羽国交相。写真は東京駅に停車中の山手線E235系。
時差出勤やテレワークの励行を呼びかけるが、公共交通機関の利用制限を行なうことには慎重姿勢を示した赤羽国交相。写真は東京駅に停車中の山手線E235系。全 3 枚
赤羽一嘉国土交通大臣は2月25日に開かれた定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた時差出勤やテレワークの励行を呼びかけた。

新型コロナウイルスの国内感染は拡大の一途を辿っており、混雑が著しい通勤時の列車内感染などが懸念されることから、赤羽大臣は「感染拡大を防止する観点から重要な取組と考えております」として、2月25日から鉄道駅構内や列車内で時差出勤やテレワークを呼びかけるアナウンスを開始したことを明らかにした。

時差出勤については時間の指定や規模について質問されたが、これについては国土交通省の職員に対して「当面の間、できる限り『早出(はやで)遅出(おそで)』勤務を行うこと、また、テレワークの効果的な活用を行うこと」を指示したと述べ、同省の半数程度の職員に時差出勤に取り組んでほしい旨の考えを示した。

一般の利用者に対しては、一部に公共交通機関の利用を制限する声があるものの、赤羽大臣は「我が国の国民生活、経済活動に大変大きな影響を与えることから、まず慎重に判断する必要があると考えています」と述べ、マスク着用や手洗いなどの励行を引き続き呼びかける考えを示すに留まった。東京都内(2月13日)

ちなみに、新型コロナウイルス感染拡大により、各鉄道事業者でも影響が徐々に出始めており、イベントの中止や臨時列車運行の取り止めなどが相次いでいる。

JR四国では、4月18日から運行を開始する新観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けものがたり」の見学会を2月29日と3月1・7・8日に高知・窪川・高松・岡山の各駅で予定していたが、2月21日に中止を発表。

京都府の嵯峨野観光鉄道では3月1日に予定していた2020年シーズンの運行開始セレモニーを中止する。

また、JR東日本では、山田線や成田線などでイベントに合わせた臨時列車の運休が発生している。東京都内(2月13日)

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る