近鉄バス、5月1日より高速バスに価格最適化サービスを試験導入

近鉄バス フライングライナー
近鉄バス フライングライナー全 2 枚
株式会社空は、近鉄バスが5月1日から運行する高速バス運賃に、価格戦略サービス「MagicPrice(マジックプライス)」を試験導入すると発表した。

空は、Price(価格)に対してTechnology(技術)を活用し最適化する「PriceTech(プライステック)企業」だ。マジックプライスでは、適切な価格設定や、繁忙日と閑散日のギャップへの対応、セールや値引きの頻度などを精査し、ビジネスに合った価格戦略を提案。空ではホテルや駐車場等の業界に同サービスを展開している。

近鉄バスは現在、高速バスや路線バス、リムジンバスなどを大阪府・京都府で展開。高速バスは「座席」という特定数の在庫を販売するビジネスで、シーズンや曜日によって稼働率が大きく変動するなど、ホテルと同様に運賃設定が販売の要となっている。一方で、運賃設定におけるテクノロジー活用は十分とはいえず、機会損失を防ぐ余地も大きい。今回の取り組みで、空がホテル業界支援で培った価格データ分析に関する知見を活用し、近鉄バスが提供する高速バスサービスの運賃最適化を目指す。

試験導入の対象路線は、大阪・京都⇔横浜・東京・東京ディズニーランド(フライングライナー)、大阪・京都⇔横浜・東京・東京ディズニーランド[格安便](フライングスニーカー)、京都・大阪・神戸⇔長崎(オランダ号)の3つ。5月から7月の運賃最適化に向けた分析を行い、3月1日に対象路線の5月分運賃カレンダーを公開。8月に売上拡大効果の検証およびダイナミックプライシング(価格変動制)を導入した場合のインパクト試算を実施する。

同社では、今回の試験導入を契機に近鉄バスへの継続的な支援を目指すとともに、バスのみならず交通、他業種・他業界に対しするマジックプライスを展開していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  2. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  3. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る