ブガッティ シロン に「ノワール」、伝説の黒い車の再来目指す…ジュネーブモーターショー2020[中止]で発表へ

マットブラック仕上げのカーボンボディ

8.0リットルW16気筒ターボは1500hp

シロン全体の限定生産500台のうち残る販売枠は100台以下

ブガッティ・シロン スポーツのエディション・ノワール・スポルティブ
ブガッティ・シロン スポーツのエディション・ノワール・スポルティブ全 14 枚
ブガッティは、3月3日にスイスで開幕するジュネーブモーターショー2020において、『シロンスポーツ』(Bugatti Chiron Sport)の「エディション・ノワール・スポルティブ」を初公開すると発表した。

同車は、シロンスポーツをベースに開発された特別モデルで、伝説の「ラ・ヴォワチュール・ノワール」=“黒い車”の再来をテーマに掲げた。ラ・ヴォワチュール・ノワールとは、1936~1938年に4台のみが生産され、世界で最も美しい車と称される『タイプ57 SCアトランティック・クーペ』の1台だ。

4台のうち3台は所在がわかっているが、ノワールとよばれた1台は、第二次世界大戦の初めの頃に姿を消した。もし今、発見されれば、世界で最も高価な車になるといわれる。ブガッティによると、シロンスポーツのエディション・ノワール・スポルティブは、この車にインスパイアされたという。

ブガッティのデザインディレクターのアヒム・アンシャイト氏は、このラ・ヴォワチュール・ノワールを再解釈し、ブガッティの市販モデルに取り入れることを決定した。その内容は、伝説的なクーペを現代的に解釈し、ブガッティファンのための究極のグランツーリズムとして提案することだという。

◆マットブラック仕上げのカーボンボディ

シロンスポーツのエディション・ノワール・スポルティブのボディはブラックで、カーボンファイバー独特のパターンが見える演出を施した。このカーボンファイバーは、マットブラック仕上げとなる。C字型のブガッティ・シグネチャーライン、フロントスポイラー、フロントグリルも、マットブラックだ。チタン製エキゾーストシステムの4本のテールパイプも、エンジンカバー同様にブラックで仕上げられる。ブラックで仕上げられたブレーキキャリパーを、専用デザインのホイールと組み合わせた。

インテリアは、センターコンソールとヘッドレストのノワールの文字がブラックに。ダッシュボード内側のCライン、スイッチ、プッシュボタン、ロータリースイッチ、ステアリングホイール、センターコンソール、ドアハンドルは、マットブラックとなる。

◆8.0リットルW16気筒ターボは1500hp

ミッドシップに搭載される8.0リットルW16気筒+4ターボは、2ステージターボ化されており、最大出力1500hp/6700rpm、最大トルク163kgm/2000-6000rpmを引き出す。先代の『ヴェイロン』の最大出力1200hp、最大トルク153kgmに対して、300hp、10kgm強化された。

トランスミッションは7速デュアルクラッチ「DSG」で、駆動方式は4WDだ。0~100km/h加速2.5秒、最高速420km/h(リミッター作動)という世界最高峰の性能を備えている。

シロンスポーツでは、さらなるパフォーマンスが追求されており、ハンドリング性能を中心に、変更を施している。車両重量は18kg軽量化。「ダイナミック・ハンドリング・パッケージ」では、サスペンションが引き締められ、「ダイナミック・トルク・ベクタリング」機能が備わる。

◆シロン全体の限定生産500台のうち残る販売枠は100台以下

なお、ジュネーブモーターショー2020で初公開されるシロンスポーツのエディション・ノワール・スポルティブは、生産250台目の『シロン』となる。シロンは、世界限定500台を生産する計画だ。ブガッティは、残りの生産枠の250台のうち、150台以上は契約済みのため、販売可能なのは100台以下、としている。

<中止> ジュネーブモーターショー2020は中止が決定(2月28日)。
動物・ペットのリアルを伝える新メディア 「REANIMAL」(リアニマル)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る