トイレ内の忘れ物や急病人を早期発見するセンサー、NEXCO中日本が本格導入へ

忘れ物をした場合の発見イメージ
忘れ物をした場合の発見イメージ全 5 枚

NEXCO中日本は2月27日、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)のトイレ内で、忘れ物や急病人を早期に発見する「アウトラインセンサー」センサーを本格導入を開始すると発表した。

アウトラインセンサーは、グループ会社である中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋が開発。個室トイレの天井に設置したセンサーが、人や物のシルエットを検知し、個室ドアの開閉信号と連動して「忘れ物」や「動けなくなった人」を判定する仕組みとなっている。

これまでは、センサーが「トイレに入る前」と「トイレから出た後」のシルエットを検知し、輪郭(アウトライン)の差をAI分析により識別していた。しかし、トイレットペーパーの切れ端や芯なども検知されるなど、精度に課題があった。そこで、トイレ内の忘れ物として多い、財布や携帯電話など検知すべきもの限定し、約7万件の“教師データ”をAIに学習させることで識別精度の向上を図った。

NEXCO中日本では、2018年から東海環状自動車道 鞍ヶ池PA(内回り)や北陸自動車道 女形谷PA(下り)などで試行的に導入していたが、精度向上により本格導入の目途がたったことから、3月末までに順次、東名高速 港北PA(上・下)、海老名SA(上・下)、圏央道 厚木PA(内・外・一部個室トイレ)にアウトラインセンサーを導入する。また、東京オリンピック・パラリンピックの開催までに、東名高速 足柄SA(上・下)、牧之原SA(上)、浜名湖SA(集約)などの一部個室トイレへの導入も予定している。

今後はアウトラインセンサーの教師データのアップデートを継続的に行い、引き続き、忘れ物の識別の精度向上を図る一方、導入するSA・PAの拡大を検討していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る