セレンスとHERE、モビリティアシスタント開発で提携 豊富な地図データに自然対話でアクセス

セレンス(イメージ)
セレンス(イメージ)全 1 枚

自動車向けソフトウェア開発の米セレンスは、オランダのネット地図サービス会社HEREと提携し、高度なAIを搭載したモビリティアシスタント製品の提供を開始すると発表した。

両社は、HEREが提供する地図APIおよびPOI(Point of Interest)データに音声でアクセスする機能を搭載したモビリティアシスタントをアウディ、BMW、ダイムラーなど自動車メーカー各社に提供していく。

HEREの音声認識APIは、電気自動車(EV)向け充電スポット、ガソリンスタンド、駐車場、天気などに対応。自然な発話でEV充電スタンドを探したり、悪天候の場合に目的地近くにある屋根付き駐車場を見つけたりすることができる。

また、モビリティアシスタントはドライバーの好みや習慣などを学習をすることでパーソナライズ化。ドライバーの好みに合わせた文脈情報を提供することで、より適切で関連性のある位置情報データを提案できるようになる。例えば、ドライバーが軽油を提供する24時間営業のガソリンスタンドを頻繁に利用していることをシステムが学習すると、その好みに合った提案を行う。またHEREの3D地図が組み込まれているため、視線検知と音声認識を利用して車外のPOIとやり取りすることが可能になる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る