ヤマト運輸など、ダブル連結トラック8台を導入 運行路線を九州まで延伸

ダブル連結トラック
ダブル連結トラック全 4 枚

ヤマト運輸とヤマトボックスチャーター(YBC)、ヤマトマルチチャーター(YMC)は3月10日、ダブルレ連結トラックの「スーパーフルトレーラSF25」を8台導入したと発表した。現在運行している神奈川県~大阪府間の運行区間を同日から福岡県まで伸長する。

SF25は積載量が従来の大型トラックの2倍となり、1度に大量の荷物を輸送できる。トラックドライバーが不足気味の長距離輸送で、ドライバーを交替させることで、負担軽減が図れ、車両台数の削減によるCO2排出量低減にも貢献する。

現在運行している厚木ゲートウェイから関西ゲートウェイの運行区間に加え、YBCとYMCが所有するトラクタとヤマト運輸が所有するトレーラを連結した8台を使って厚木ゲートウェイから福岡ベースまでの区間を幹線輸送する。

具体的には18時にトラクタとトレーラーを連結して福岡ベース(または厚木ゲートウェイ)を出発する。4時に関西ゲートウェイでドライバーが交代して輸送、13時に厚木ゲートウェイ(または福岡ベース)に到着する。

ヤマト運輸では、新たにSF25で運行開始する神奈川~福岡の路線で、他事業者との共同輸送も今後検討するほか。東北エリアへの輸送での活用に向けて取り組む。

ヤマト運輸は2017年9月からダブル連結トラックを導入し、2019年3月には西濃運輸、日本通運、日本郵便、ヤマト運輸の4社が関東(神奈川県)~関西(大阪府)区間でダブル連結トラックの共同運行を開始している。2019年8月に国土交通省のダブル連結トラックの対象路線拡充を決定したことから今回、運行区間を九州まで伸長し、関東(神奈川県)と九州(福岡県)間における長距離運行を実現する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る