メルセデスベンツ『EQE』開発車両を初スクープ!次世代テクノロジー「ESF」採用か

メルセデスベンツ EQE 開発車両(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQE 開発車両(スクープ写真)全 17 枚

メルセデスベンツの主力セダン、『Eクラス』のフルEVバージョンとなる『EQE』開発車両をスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

【画像全17枚】

極寒のスカンジナビアで捉えたプロトタイプは、昨年目撃した兄貴分の『EQS』と非常に似ている。しかし、ヘッドライトをはじめサイドミラー、第3のブレーキライトが真上に配置されたトランクリッドの形状などいくつかの相違点が見られる。またサイドのカモフラージュからは、後部に向かって上昇するベルトラインも異なるように見える。

プラットフォームは「EQS」と同様に「MEA」(Modular Electric Architecture)を採用、内燃機関の「Eクラスセダン」よりわずかに全長が短いにもかかわらず、居住空間が向上するとも噂されている。

ハイライトは、同社が2019年にSUV『GLE』をベースに開発された次世代テクノロジー「ESF 2019」の搭載だ。4輪ステアリングをはじめ、交差点などを曲がる時に歩行者や自転車の正確な位置を検出する「アクティブブレーキアシスト」を搭載。また交通事故が起こった場合、車両後部からロボットが出現し、三角停止板を出して二次的事故を防止するなど最先端の安全技術が期待される。

EVパワーユニットは、各車軸に1基ずつ、2つのモーターを配置し、最高出力は350ps以上を発揮、航続距離は500kmと予想される。駆動方式は電気式全輪駆動が標準装備となるだろう。

ワールドプレミアは2021年、フランクフルトから場所が変更され開催される、第一回「ミュンヘン モーターショー」が有力だ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る