災害発生時に一時返却する低価格リース開始、被災地のクルマ不足を解消

貸出待機車両
貸出待機車両全 5 枚
日本カーシェアリング協会は、大規模災害発生時の被災地における車不足解消を目的とした「災害時返却カーリース」の申込受付を開始した。

日本カーシェアリング協会は、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市で設立した非営利組織。全国から寄付された車(現在:228台)を活用した生活支援や災害支援活動を行ってきた。

災害時返却カーリースは、災害発生時に返却する約束のもと、低価格で車を貸出すサービス。同協会に寄付された中古の軽自動車や軽トラックを、災害発生後、同協会から要請があった場合、10日以内に返却することを条件に月額1万円(契約手数料/車検代/自動車税なし)で貸し出す。契約期間は1年で、貸出拠点は、宮城県石巻市、宮城県伊具郡丸森町、福島県いわき市、栃木県栃木市、佐賀県武雄市の5か所。協会に返却された車は被災地に運搬し、被災者の生活復旧のために無料貸し出しされる。

また、リース車両の車体には法人名を入れたステッカーを張り付ける(製作費別途5000円)。災害発生時は、返却された車が被災地に入り、社名が入りの車が支援車両として活躍。企業の災害時の社会貢献にもなる。

協会では、できるだけ多くの支援用車両を迅速に被災地に集めることを目的とし、今後はこの仕組みを用いて支援車両を全国に配備することを目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る