住宅地交差点で路車間通信による自動運転 IHIなど6者、実証実験を開始

自動運転車両
自動運転車両全 4 枚

IHIなど6者は、自動運転車両による「住宅地における路車間通信」の実証実験を3月16日より神戸で開始した。

今回の実証実験は、まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアムが取り組んでいる、住宅地での移動サービス向けの運行設計領域(ODD)の検討・定義の一環。IHI、あいおいニッセイ同和損保、沖電気工業、名古屋大学、日本自動車研究所、日本総合研究所の6者が参加し、神戸市北区筑紫が丘にて3月25日まで行う。

実証実験は、優先道路と非優先道路による交差点3か所(信号あり十字路・信号なし十字路/T字路)で実施する。実証車両はヤマハ製ゴルフカーをベースに名古屋大学が開発した自動運転車両を用意。交差点付近の電柱などにLiDARを設置し、取得した交差点付近の交通参加者情報を実証車両に送信。自動運転車両が交差点での右折や合流をする際に、死角からの飛び出しなどに備えたり、発進・停止や加減速のタイミングを最適化させたりするための、車載センサーと道路側センサーの協調による仕組みを検証する。

具体的には、自動運転車両の死角領域を含めた道路側センサーのセンシング状況や精度を評価するとともに、他の車両に不快感を与えない、安全で円滑な自動運転車両の挙動のあり方を検証。また、これらの評価を条件の異なる複数の交差点で実施することにより、交差点の違いによるリスクの違いも可視化する。

6者は実証実験の結果を踏まえながら、ODDの精緻化を進めるとともに、最適な自動運転車両の走行方法と道路側センサーのあり方について、さらに検討していく。
ペットに関するアンケート > こちら

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る