[car audio newcomer]ホンダ シビックタイプR by custom&car Audio PARADA 前編…きっちり調整するとどうなるのか?

car audio newcomer!  ホンダ シビック タイプR(オーナー:岡田勇介さん) by  custom&car Audio PARADA 前編
car audio newcomer! ホンダ シビック タイプR(オーナー:岡田勇介さん) by  custom&car Audio PARADA 前編全 6 枚

走り系のクルマをこよなく愛するオーナーの岡田さん。同時にオーディオにも強い興味があってダイヤトーン・サウンドナビを導入。その調整で訪れたプロショップである福井県のcustom&car Audio PARADAとの出会いがオーナーのオーディオライフを一変させる。

スポーツドライブ派のオーナーが
前から興味のあったオーディオをスタート

もともと走り系のクルマが大好きだったオーナーの岡田さん。現在乗っているシビック・タイプRの前にはノートNISMO仕様に乗るなど、歴代の愛車にはかなりスポーティなモデルばかりを選んできた筋金入りのスポーツ派。さらにロングドライブも大好きで、遠方までクルマで出かけることも多いなど、クルマをドライビングすることを心底楽しんでいるヘビーユーザーだった。

そんな走り&ドライブが大好きなオーナーだったがスポーツドライブの次に興味があったのがオーディオだった。

「前々からオーディオには興味があったんですが、走り系のクルマにオーディオはどうかな? と思っていたんです。でもシビックの音を良くしたかったのでナビだけでも交換することにしました」。

インターネットの情報を調べたオーナー、見つけ出したのはダイヤトーン・サウンドナビだった。早速、愛車にサウンドナビNR-MZ200PREMIを導入、するとサウンドが一変するのを感じたという。取り付けた瞬間に「かなり音が良くなったなー」と実感したオーナー。その音質の変貌ぶりに大いに驚き、一気にオーディオへの興味が盛り上がっていくこととなる。

サウンドナビの調整を計画を開始
プロショップを紹介されて来店する

愛車のシビックにダイヤトーン・サウンドナビを取り付けた岡田さん。当時はあまりオーディオの知識も無かったので取りあえずは取り付けただけ。サウンドナビの持つ自慢の調整機能はまったく活用していなかった。

「その時にはサウンドナビは純正から交換しただけで調整機能は一切使っていませんでした。でもナビを交換しただけで、こんなに音がわかるのなら“きっちり調整するとどうなるのか?”と興味がわいてきたんです」。

そこでサウンドナビの調整を実施することにしたオーナー。ただし、どこで詳細な調整を実施すれば良いのかがわからず、オーディオをよく知るクルマ仲間の知人に相談した。するとオーディオのプロショップの存在を教えられることになった。

「それまでオーディオのプロショップに行ったことがなかったので、ちょっと敷居が高そうだなーと二の足を踏んでいました。そこで紹介されたパラダに行くときに、その知人も一緒に行ってもらうことにしたんです」。

知人と2人でパラダを訪れたオーナー、この日の狙いはサウンドナビの調整をオーダーすることだった。

ショップに行ってみると想像していたのとはまったく違いフレンドリーな対応に安心したというオーナー。

「初めてだったのにスタッフはすごく親しみやすくて、気軽にいろいろ相談できました。想像していたのとはまったく違って気軽な感じのショップで良かったです」。

サウンドナビの調整で音質がアップ
もっと上を目指してスピーカー交換も実施

パラダで早速相談を開始したオーナー。当日の目的はドライブレコーダーの取り付けとナビの調整。特にダイヤトーン・サウンドナビの調整にはこれまでの高音質化の経緯からかなり興味があった。

「ショップに行ってサウンドナビの調整の件を話しました。すると、すぐに調整をしてもらって調整後に試聴しました。その時の音は調整前とはまったく違い、すごく良くなっていました。その音の変化ぶりにナビの調整だけでこんなに音が変わるんだとビックリしました」。

調整による音の変化はオーナーの想像以上だったようで、かなりの満足度だった。そしてこの経験がオーナーのオーディオ熱をさらにヒートアップさせることになる。

「こんなに音って変わるものなんだと思ったら“もっと音を良くしたい”と考えはじめました」。

すぐさま音質アップのためのメニューをショップで相談、すると候補に挙がっていきたのはスピーカーの交換だった。

「スピーカーの知識も無かったので、まずはショップのおすすめプランにあった3つのモデルを聴き比べることを勧められたんです。そして聴いてみるとそれぞれ音が違うんですね、この聴き比べもすごく新鮮でした。そして3モデルの中でもっとも“音の響きが心地良い”と感じたモデルを選びました」。

自分のフィーリングでスピーカーを選んだオーナー。特にブランドは気にしていなかったが、結果的に自分にとってもっとも心地良い音を再生していたのはイートンのPOW160.2だった。

こうしてサウンドナビの調整に始まり、一気にスピーカー交換までを実施することになったオーナー。“もっと良い音にしたい!”というオーナーの欲求がプロショップとの会話からどんどん広がっていった好例だろう。次回の後編ではさらなるシステムアップ、そして音への満足度について紹介していくこととしよう。

car audio newcomer! ホンダ シビック タイプR(オーナー:岡田勇介さん) by  custom&car Audio PARADA 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る