トヨタ、日産、ホンダ、北米工場の生産を一時停止…新型コロナウイルス

トヨタ自動車の米インディアナ工場
トヨタ自動車の米インディアナ工場全 5 枚
◆トヨタ、北米全工場の生産を一時停止

トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は3月18日、米国、カナダ、メキシコを含む北米のすべての工場の生産を一時的に停止した、と発表した。

今回の発表は、米国で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けたものだ。トヨタは北米の全工場の操業を一時停止し、3月25日の生産再開を目指す。なお、物流センターは、引き続き稼働している。

操業の一時停止は、従業員の健康と安全を確保するために実施しているものだ。また、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、新車需要の減少が予想されており、生産調整を行う狙いもある。

工場の稼働停止中は、すべての工場で徹底的な消毒作業を実施する。トヨタの米国部門は、従業員やコミュニティの安全とセキュリティは最優先事項であり、状況を継続的に監視し、適切に行動していく、としている。

◆日産も米国工場の生産を一時休止

日産自動車(Nissan)の米国部門は3月18日、米国内の工場の生産を3月20日から一時的に休止すると発表した。

今回の発表は、米国で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けての対応だ。3月20日から4月6日までのおよそ2週間、米国内の工場での生産を一時的に休止する。

日産は米国のスマーナ、デカード、キャントンなどに工場を置く。乗用車やSUV、ピックアップトラック、エンジン、トランスミッションなどを現地生産している。

なお、日産の米国部門によると、現時点で、従業員が新型コロナウイルスに感染したとの報告はないという。事業に不可欠な分野については、安全対策を強化しながら継続していく、としている。

◆ホンダの減産は約4万台

ホンダの現地法人は18日、北米(アメリカ、カナダ、メキシコ)の自動車生産を調整すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大により、需要の減少が予想されるため。

23日から6日間、自動車組み立て工場は生産を休止する。操業再開は31日の予定だ。自動車組み立て工場に部品を供給する、トランスミッションやエンジンの生産工場も同時期に休止する。

6日間で4万台近い減産になる見込み。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る