[スピーカー交換に挑戦]スピーカーの“選び方”解説

「フルレンジスピーカー」の一例(モレル)。
「フルレンジスピーカー」の一例(モレル)。全 2 枚

「ドライブには音楽が欠かせない」、そう考えている方々に向けて、「スピーカー交換」を熱烈におすすめする集中特集をお贈りしている。まず前回は、「スピーカー交換」をすると音が良くなる理由を解説した。それに引き続き当回は、スピーカーの“選び方”解説をお届けする。

市販スピーカーは“タイプ違い”が3つある!?

「セパレート2ウェイスピーカー」の一例(ビーウィズ)。「セパレート2ウェイスピーカー」の一例(ビーウィズ)。

早速、本題に入りたい。「スピーカー交換」をしようと思ったら、まずは「タイプの選定」から始めよう。市販スピーカーは、形的に3つのタイプに分類できる。1つが「フルレンジスピーカー」、2つ目が「セパレート2ウェイスピーカー」、そして3つ目が「セパレート3ウェイスピーカー」だ。

なお、もっともスタンダードなのはズバリ、「セパレート2ウェイスピーカー」だ。これは高音を再生するスペシャリストである「ツイーター」と中低音を再生する「ミッドウーファー」とが別体となったスピーカーのことを指す。そして、そこに中音再生を担当する「スコーカー(ミッドレンジ)」を足したものが「セパレート3ウェイ」と呼ばれている。

対して「フルレンジスピーカー」とは、左右1つずつのスピーカーユニットで高音から低音までの全帯域(フルレンジ)を鳴らすスピーカーだ。

とは言いつつもほとんどの市販の「フルレンジスピーカー」は、実際のところは「2ウェイ」、もしくは「3ウェイ」だ。製品をよくよく見ると、「ミッドウーファー」の同軸上に「ツイーター」が取り付けられている(または、「ツイーター」と「スーパーツイーター」とが取り付けられている)。なので正確に言えばこれも「マルチウェイスピーカー」なのだが、見かけ上「フルレンジスピーカー」というわけなのだ。

なお、「ミッドウーファー」の“同軸上”に「ツイーター」が装着されているので、「コアキシャル(同軸)スピーカー」とも呼ばれている。

「セパレート2ウェイスピーカー」は、音像を高い位置に再現しやすい!

さて、上記の3タイプの中でもっともスタンダードなのは「セパレート2ウェイ」だと説明したが、そうである理由は以下のとおりだ。「フルレンジスピーカー」と比べたときには、「音像を高い位置に上げやすいこと」が利点となり、「セパレート3ウェイスピーカー」と比べたときには「導入しやすいこと」が利点となる。使いやすさと性能のバランスが良いのだ。

なお「フルレンジ」スピーカー」は「セパレート2ウェイスピーカー」と比べたとき、音が足元にたまりやすくなることが不利点だ。低音から高音までが足元から聴こえてくるので、どうしても音像が低いところに位置しがちとなる。しかし「セパレート2ウェイスピーカー」ならば、ツイーター」を高い位置に取り付けられる。ゆえに、音像を上げることが可能となるのだ。

ところで…。「セパレート2ウェイスピーカー」も中低音は足元の「ミッドウーファー」が再生する。そして、「ミッドウーファー」の方が広範囲の音域を担当している。つまりこちらに関しても大半のサウンドは足元から放たれる。にもかかわらず音像全体が上がるのはなぜなのだろうか。

そのメカニズムは以下のとおりだ。高音は、真っ直ぐに進もうとする性質が強い。結果、どこから音が発せられているのかが分かりやすい。対して低い音は、真っ直ぐに進もうとする性質が弱く(障害物を回り込んで進んでくる)、どこから発せられているのかが分かりにくい。で、「ツイーター」が高い位置に取り付けられていると、人間の耳は「ツイーター」の音に反応して、音の出所は「ツイーター」であると判断する。そして出所の分かりにくい中低音までも、「ツイーター」の位置から聴こえているように錯覚する。つまり、「ツイーター」が発する音に引っ張られて、音楽全体が高い位置から聴こえてくる、というわけなのだ。

クルマに乗っていると視線は前方を向くことになる。その視線の先から音楽が聴こえてきた方が心地良い。ゆえに、「セパレート2ウェイスピーカー」は「フルレンジスピーカー」に比べて人気が高くなっているのだ。

「フルレンジスピーカー」にもメリットがある。そのメリットとは…。

とはいえ、「フルレンジスピーカー」にもメリットがある。ゆえにこれを選ぶというのももちろんアリだ。利点は主に2つある。1つは「取り付け性が高いこと」、そしてもう1つが「音のまとまりが良いこと」だ。

何せ「ツイーター」と「ミッドウーファー」が一体化しているわけなので、それぞれを個別に取り付ける場合と比べて手間は少なくてすむ。さらには音の出所が1箇所なので、高音から低音までの一体感が高くなる。

なお、簡易的なチューニング機能しか搭載されていないメインユニットを使っているとき、「フルレンジスピーカー」は特に利得を発揮する。「ツイーター」と「ミッドウーファー」が同一の場所に取り付けられているので、チューニング機能を使わなくても「ツイーター」と「ミッドウーファー」との発音タイミングが揃っている。この点においてサウンド制御がしやすい。

というわけで、「フルレンジスピーカー」にも「セパレート2ウェイスピーカー」にもそれぞれメリットが備えられている。それを秤に掛けて、自分にとって向いているのはどちらなのかを見極めよう。

ところで、高級スピーカーになればなるほど、「フルレンジスピーカー」の用意は少なくなる。ハイエンドシステムを組もうとする場合には、「セパレート2ウェイ」、もしくは「セパレー3ウェイ」の2択となるケースが多くなる。

さて続いては、「セパレート2ウェイスピーカー」と「セパレート3ウェイスピーカー」との比較分析をしていこうと思うのだが、それについては次回の記事の中で詳しく解説する。お読み逃しなく。

音を良くするための第一歩!「スピーカー交換」に挑戦! Part2 「スピーカーの“選び方”解説」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. アストンマーティン『DBX』に改良新型、内装一新…707馬力仕様に一本化
  2. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  3. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  4. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  5. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  6. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  7. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  8. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  9. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  10. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る