ホンダ インサイト に2021年モデル、米国市場で発売

新色のレッドと安全装備が充実

3世代目となるホンダの2モーターハイブリッドシステム

ホンダ・センシングを全車に標準装備

スマートフォンとの連携を強化

ホンダ・インサイト (北米仕様)
ホンダ・インサイト (北米仕様)全 14 枚

ホンダの米国部門は3月23日、『インサイト』(Honda Insight)の2021年モデルを発表した。3月24日に販売を開始している。

現行インサイトは、1999年に米国で初のハイブリッドモデルとして発売された初代から数えて、3世代目モデルとなる。2018年に、およそ4年ぶりに復活を果たした。ホンダの乗用車ラインナップでは、『シビック』と『アコード』の間に位置する5名乗りのセダンとなる。

新色のレッドと安全装備が充実

インサイトの2021年モデルでは、ボディカラーに新色として、ラディアントレッドメタリックを新設定した。スポーティさと落ち着き感を併せ持つレッドとなる。

また、2021年モデルには、クロストラフィックモニターを備えたブラインドスポットインフォメーション(BSI)をオプションで用意した。米国ベース価格は、2万2930ドルと発表されている。ホンダ・インサイト (北米仕様)ホンダ・インサイト (北米仕様)

3世代目となるホンダの2モーターハイブリッドシステム

ハイブリッドパワートレインに関しては、3世代目となるホンダの最新2モーターハイブリッドシステム、「スポーツ ハイブリッドi-MMD(インテリジェント・マルチモード・ドライブ)」を搭載する。1.5リットル直列4気筒ガソリン「アトキンソンサイクル」エンジンに、2個のモーター、リチウムイオンバッテリーを組み合わせた。

米国仕様の場合、ハイブリッドシステム全体で、151hpのパワーを発揮する。モーターは、27.2kgmのトルクを引き出す。新型インサイトの米国EPA(環境保護局)燃費は、市街地モードがおよそ23.4km/リットル、高速モードがおよそ20.8km/リットル、複合モードがおよそ22.1km/リットルと公表されている。

走行状況により、「EVドライブモード」「ハイブリッドドライブモード」「エンジンドライブモード」の3つのモードを、道路状況やドライバーの操作に応じて切り替える。ホンダ・インサイト (北米仕様)ホンダ・インサイト (北米仕様)

ホンダ・センシングを全車に標準装備

2021年モデルのインサイトでは、クラス最高レベルの室内スペース、質感の高いインテリアを引き続き採用する。米国仕様は、「LX」、「EX」、「ツーリング」の3グレードをラインナップした。全グレードに、マルチファンクションLEDヘッドライト、プッシュボタン式スタート、「ホンダ・センシング」を標準装備している。

ホンダ・センシングは、ミリ波レーダーと単眼カメラによる車両前方の状況認識とブレーキ、ステアリングの制御技術を協調させることにより、運転や事故回避を支援する先進運転支援システム(ADAS)だ。最新のシステムには、衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)、車線逸脱警告、アダプティブクルーズコントロール、交通標識認知機能、レーンキーピングアシスト、前方衝突警告などが用意されている。ホンダ・インサイト (北米仕様)ホンダ・インサイト (北米仕様)

スマートフォンとの連携を強化

さらに、EXグレードにApple「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」に対応する8インチのディスプレイオーディオを標準装備した。ツーリンググレードには、レザー製シート、8ウェイの運転席パワーシート、ホンダ・サテライトリンクナビゲーションシステム、デュアルゾーンオートエアコンなどが標準装備されている。

北米市場向けのインサイトは、ホンダの米国インディアナ州グリーンズバーグ工場において、シビックや『CR-V』とともに生産されている。また、1.5リットルのアトキンソンサイクルエンジンと、2モーターハイブリッドパワートレインは、オハイオ州の工場で生産されている。
ペットのリアル > 飼ってる人と飼いたい人に『REANIMAL』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る