VW パサート PHV 改良新型、受注が従来型の5倍増に…ドイツ

EVモードの航続は最大56km

SIMカード標準でインターネットに常時接続

部分自動運転が210km/hまで可能

フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアント GTE 改良新型
フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアント GTE 改良新型全 13 枚

フォルクスワーゲンは3月30日、改良新型『パサートGTE』(Volkswagen Passat GTE)のドイツ本国での受注が、従来型に対して5倍に増加した、と発表した。

パサートGTEは、パサートのパワートレインをプラグインハイブリッド(PHV)化した電動モデルだ。「GTE」は、『ゴルフ』にも設定されている。改良新型パサートGTEのボディタイプは、セダンとワゴンの「ヴァリアント」の2種類だ。

EVモードの航続は最大56km

改良新型パサートGTEのPHVパワートレインは、エンジンが直噴1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」で、最大出力156hpを発生する。これに、最大出力115hpのモーターを組み合わせる。システムトータルでは、218hpのパワーと40.8kgmのトルクを引き出す。トランスミッションは、6速デュアルクラッチの「DSG」だ。

二次電池(バッテリー)は、蓄電容量を従来の9.9kWhから13kWhへ、3割大容量化したリチウムイオンバッテリーだ。これによりEVモードの航続は、WLTP計測で最大56kmとした。フォルクスワーゲンによると、平均的な顧客の1日の移動距離の42kmを上回るという。

改良新型では、エクステリアが変更を受けた。フロントはバンパーやグリルが新デザインとなり、さらなる上質感が表現された。ヘッドライトは最新のLEDとなり、オプションで「IQ.Light」と呼ばれるLEDマトリクスライトが選択できる。リアは、バンパーや立体的なテールランプが新デザインだ。バンパーには、デュアルエグゾーストが組み込まれる。ホイールも新デザインとした。フォルクスワーゲン・パサート GTE 改良新型フォルクスワーゲン・パサート GTE 改良新型

SIMカード標準でインターネットに常時接続

改良新型には、最新の車載コネクティビティとして、「MIB」と呼ばれる「モジュラー・インフォテインメント・マトリックス」の第3世代バージョンを搭載する。スマートフォンアプリと連携するためのインターフェースには、フォルクスワーゲンとして初めて、Apple「CarPlay」によるiPhoneアプリのワイヤレス統合が可能になった。

この第3世代のMIBはデジタルコックピットとなっており、従来の「アクティブ・インフォ・ディスプレイ」に対して、機能が強化されている。ハイコントラストのグラフィックディスプレイは、鮮明かつ高品質を追求した。新デザインのマルチファンクションステアリングホイールのボタン操作で、3種類のディスプレイ構成をカスタマイズできる。

新開発のインフォテインメントシステムには、SIMカードを標準で付属し、インターネットへの常時接続を実現する。また、リアルタイムの交通情報を、ナビゲーションに反映させた。新しいミュージックストリーミングサービス、インターネットラジオ、最新の音声認識システムも導入する。スマートフォンを車両の「モバイルキー」として使用することもできる。

また改良新型は、「We Deliver」や「We Park」などの新しいモビリティサービスに対応する。デジタルログブックや燃費モニタリングなどの機能も利用できる。フォルクスワーゲン・パサート GTE 改良新型フォルクスワーゲン・パサート GTE 改良新型

部分自動運転が210km/hまで可能

改良新型には、最新の先進運転支援システム(ADAS)のブランドとして立ち上げられた「IQ.DRIVE」を導入する。新開発の部分自動運転システム、「トラベル・アシスト」がハイライトだ。この新しいシステムでは、0~210km/hという幅広いスピード領域において、部分的な自動運転を可能にする。

さらに、改良新型には、静電容量式センサーを備えたステアリングホイールを世界で初めて装備した。これは、ドライバーが正しくステアリングホイールを握っているかどうか、検知するもの。「緊急ステアリングアシスト」は、ブレーキによって回避操作を行う場合の安全性を高めている。

ドイツでは、パサートのセグメントのエンジンは、ディーゼルが多数を占めている。しかし、PHVテクノロジーを備えたガソリンエンジンのパサートGTEが、パサート全体の受注の15%を占め、従来型と比較して5倍の伸びを示している。フォルクスワーゲンによると、現在、パサートの顧客の7人に1人が、PHVを選択しているという。
動物のリアル『REANIMAL』 > 飼いたいと思ってる方も

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る