【スズキ ハスラー 新型試乗】基本性能はNAで十分!でもなぜ「ACC」が選べないのか…諸星陽一

スズキ ハスラー 新型
スズキ ハスラー 新型全 9 枚

2019年の東京モーターショーで、コンセプトモデルでありながら手の届く位置に展示し、多くのユーザーから注目を受けていたスズキの新型『ハスラー』。その自然吸気エンジン搭載車のインプレッションをお届けする。

軽自動車を超える高品質なトルク感

スズキ ハスラー 新型スズキ ハスラー 新型
自然吸気エンジンはターボエンジンよりもパワースペックが低い49馬力の3気筒エンジンを搭載する。このエンジンにはISG(モーター機能付き発電機)を組み合わせてマイルドハイブリッドシステムを構成する。ターボモデルも同様だが、ターボは元々のエンジンに出力が高い上にISGも出力が高いものが組合わされる。こう書くと自然吸気は非力なモデルのような印象があるかも知れないが、決してそんなことはない。

ISGが装備されていなければ発進時のトルクに不足などを感じるかも知れないが、ISGのおかげで発進もグッと力強く前に出ていく。自然吸気エンジンの軽自動車がもっとも不安になる高速道路の流入もしっかりアクセルペダルを踏み込めば必要な加速感を得ることができる。

この加速時のトルク感は軽自動車を超える高品質なものといえるだろう。かつての軽自動車にあった軽薄感はなく、全体的にクルマがしっかりとした印象だ。

ハンドリングの良さは特筆もの

スズキ ハスラー 新型スズキ ハスラー 新型
ハンドリングについても同様でクルマのしっかり感が伝わってくるのがこのハスラーのいい部分だ。パワーステアリングのセッティングもよく、ガッシリした中立感が与えられている。巡航時にステアリングがビシッと中立してくれるところはもはや軽自動車の感覚とは違う。

かつては、こうした中立感はサスペンションのジオメトリーやタイヤのセッティングで出していたが、今や電動パワステのセッティングでかなりの部分をまかなえる。逆をいえば、中立感は電動パワステ任せにして、ジオメトリーやタイヤはほかの部分を重視したセッティングが可能になる。もちろん、各セッティングでのバランス取りはさらに難しいものとなるのは言うまでもない。

中立感が強すぎるステアリングは切り始めに違和感や引っかかりを感じることがあるが、そうしたことは一切なく、素直に転舵状態に入っていく。ビシッとした中立からスッと切り込んでいき、そのまま素直なステアリングフィールになるのだ。この一連の間断なき動きは高い評価を与えていいだろう。

さらにコーナリングそのものも素直だ。車高の高いクルマだけにロールはそれなりにあるのだが、ロールの発生からフルロールそして収束までの動きが素直で把握、予測しやすいため違和感なく運転できる。

スズキ ハスラー 新型スズキ ハスラー 新型

自然吸気エンジンにはACCが装備されない

一般的な使用では何ら問題もなく、快適に使うことができるハスラーの自然吸気エンジンモデルなのだが、大きな問題が存在している。それはACC(アダプティブクルーズコントロール)が装備されないこと。

じつに不思議なのだが自然吸気エンジン搭載車にはACCがない。試乗会の場で気づけば理由を聞けたかも知れないが、まさかそんなことは予想外だったので試乗会から帰って来てから気づいたのである。自然吸気エンジンだとACCでの加速が不十分なのだろうか? いやいやそんなことはない…なんでオプションにないのか? とにかく不明である。

もし「ACCが欲しいなら高いターボを買ってね」ということだとしたら、それはちょっと納得しがたい。

スズキ ハスラー 新型スズキ ハスラー 新型

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る