赤羽国交相が鉄道の減便要請を否定、公共交通と物流は「通常」を維持…緊急事態宣言を受けて

緊急事態宣言発出翌朝の品川駅。マスク姿の人々が通常どおり勤務先へ。
緊急事態宣言発出翌朝の品川駅。マスク姿の人々が通常どおり勤務先へ。全 3 枚

赤羽一嘉国土交通大臣は4月7日に開かれた定例会見で、緊急事態宣言を受けた鉄道の減便等を要請しない考えを明らかにした。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言は4月7日、東京都をはじめとした7都府県を対象に出されたが、混雑した通勤通学時の列車内感染や、緊急事態宣言の対象地域から対象外の地域、感染者が出ていない地域への移動による二次感染が懸念されていることから、鉄道などの公共交通機関で減便等が行なわれるのではないかという見方が一部で広がっていた。

しかし、減便等はむしろ感染拡大につながる怖れがあることから、赤羽大臣は「国土交通省として現時点でそうした検討を行っておりません」として、要請することを否定。「公共交通や物流は、言うまでもなく我が国の国民生活、また経済活動等を支える最重要のインフラであり、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、緊急事態においても必要な機能を維持することが求められるものと認識しております」と述べた。

また、どのようなケースで減便を要請するのかという質問に対しても「今の特別措置法では、公共交通機関として責務を果たすようにということを求められています」と述べ、明言を避けている。

各鉄道事業者では、臨時列車やイベント列車などの運行を自粛する動きが出ているものの、基本的には通常どおりに運行することを発表しており、旅客を扱わないJR貨物からは「社会・経済への影響を最小化するとともに、緊急物資の輸送要請を受けた時はそれを最優先とするよう、努めてまいります」とアナウンスされている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る