セーフティトレーニング/シニアドライバーズスクール、2020年度も開催へ

宮城県運転免許センター
宮城県運転免許センター全 4 枚

日本自動車工業会は4月24日、日本自動車連盟(JAF)、全日本交通安全協会との共催で、2020年度も一般のドライバーを対象とした「セーフティトレーニング」と50歳以上のベテランドライバーを対象とした「シニアドライバーズスクール」を全国で開催すると発表した。

開催概要や日程は決定したものの、2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって開催は不確実としている。講習受講を希望する場合、主催するJAF支部への確認するよう求めている。

セーフティトレーニングは、「ドライバー(人間)と車両の特性」に関する知識を、運転体験を通じて学んでもらい、公道では体験できない運転操作や車の挙動をマイカーで実際に体験してもらい、今後の安全運転に役立ててもらうための実技講習会。

7月19日に宮城県運転免許センターでの開催を皮切りに全国で実施する。

シニアドライバーズスクールは、50歳以上のベテランドライバーまたは高齢ドライバー向けに、運転の基本操作「走る・曲がる・止まる」「見る・判断する・操作する」を実際の運転を通じて再確認する講習会。

7月11日の茨城(茨城県警察運転免許センター)を皮切りに順次、実施する予定だが、茨城県開催は検討中で、7月24日に予定していた千葉(流山運転免許センター)は中止を決定した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る