飼育員も初めて見た! 深海ザメ「フジクジラ」の姿を配信…アクアマリンふくしま[リアニマル]

アクアマリンふくしまのTwitterより
アクアマリンふくしまのTwitterより全 1 枚

「アクアマリンふくしま」の愛称で親しまれている、ふくしま海洋科学館(福島県いわき市)は、深海ザメ「フジクジラ」の様子をSNSで公開した。

フジクジラは水深200~1300mの深海に生息する、体長40cmほどの小型ザメだ。体が美しい藤色をしていることからこの名がついたが、サメなのになぜクジラと言うのかは不明とのこと。水中を泳いでいる際に海底の捕食者から見えにくくするため、腹部を発光させて身を守る“カウンターイルミネーション”を行う。

水族館職員も、標本で見たことはあるが生きている姿を観察することは初めてだという貴重な魚。今回は、地元いわきの漁師さんからもらったという。深海魚は時折漁の網にかかることがあるが、水圧の関係で元の水域に戻すのは難しい。そのため、海洋生物の研究にも注力している同館が譲り受け、飼育することになったそうだ。

アクアマリンふくしまは、新型コロナウイルス感染対策で5月6日まで休館となっている。飼育担当者は、「実物を見てもらえないのはとても残念ですが、今回のフジクジラなど休館中にできるチャレンジをしているので、ぜひその成果を再開したら見ていただければと思います。しかし深海サメの飼育はとても困難です。世界で初めて水族館が出来てから100年以上経った今でも長期間飼育できた例は無いでしょう。たとえ失敗しても、それらの経験を子供たちに紹介できたらと考えています」とコメント。

あまり元気に泳ぎ回ることはないとされてきたフジクジラだが、動画では力強く泳ぐ姿を見ることができる。

アクアマリンふくしま、貴重な深海ザメ「フジクジラ」の姿を配信…飼育員も実物は初めて!

《REANIMAL編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る