ポルシェ 911 新型に7速MT、受注を欧州で開始

シフトダウン時にエンジン回転数を自動的に合わせる

7速MT車は8速PDK車よりも35kg軽い

911初の「ポルシェ・イノドライブ」設定

ポルシェ911の7速MT車
ポルシェ911の7速MT車全 8 枚

ポルシェは4月28日、新型『911』(Porsche 911)の「カレラS」と「カレラ4S」の欧州仕様車に7速MTを設定し、受注を開始した、と発表した。

7速MTは、8速「PDK」に追加費用なしで選択できる。7速MTは、「スポーツクロノパッケージ」と組み合わせられる。自らギアを変更することにより、さらに多くのドライビングプレジャーを引き出すことができ、スポーツ志向のドライバーにとって魅力的な選択肢になるという。

シフトダウン時にエンジン回転数を自動的に合わせる

7速MT車のスポーツクロノパッケージは、シフトダウン時にレブマッチングを行う。ドライバーがシフトダウンすると、自動的にスロットルを一時的に開き、エンジン回転数を上げて、スムーズなダウンシフトを可能にする。スポーツクロノパッケージには、ダイナミックエンジンマウント、「PSM」のスポーツモード、ステアリングホイールのモードスイッチ(ノーマル、スポーツ、スポーツプラス、ウェット、インディビデュアルなど)、時計などがセットされている。

スポーツクロノパッケージには、新たにタイヤ温度インジケーターも採用された。この追加機能は、新型『911ターボS』 で初めて導入されたものだ。タイヤ温度インジケーターは、タイヤ空気圧インジケーターと組み合わされている。タイヤ温度が低い場合、青いバーがグリップの低下を警告する。タイヤが温まると、インジケーターの色は青白く変わる。さらに、動作温度に達して、可能な限り最大のグリップが得られる状況になると、インジケーターの色が白に変わる。システムは非アクティブ化されており、ウインタータイヤを装着すると、バーが表示されなくなる。ポルシェ 911 新型の7速MT車ポルシェ911の7速MT車

7速MT車は8速PDK車よりも35kg軽い

7速MT車には、後輪へのブレーキ介入を行う可変駆動トルク配分を備えた「ポルシェトルクベクトリング(PTV)」と、非対称ロック作動を備えた機械式リアLSDが装備される。

7速MTを搭載した新型911カレラSは、0~100km/h加速4.2秒、最高速308km/hの性能を発揮する。7速MTを備えた新型『911カレラSクーペ』の重量は1480kg。8速PDKバージョンよりも35kg軽い。

新型911には、新世代の3.0リットル(2981cc)水平対向6気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。インジェクションプロセスの改善、ターボチャージャーの新しいレイアウト、給気冷却システムによって駆動効率を向上させた。この水平対向6気筒ガソリンツインターボエンジンは、先代を30ps上回り、最大出力450psを発生する。ポルシェ 911 カレラ 4S 新型ポルシェ911カレラ4S

911初の「ポルシェ・イノドライブ」設定

7速MTの設定に合わせて、欧州向けの新型911に「ポルシェ・イノドライブ」が新設定された。ポルシェ・イノドライブは、ナビゲーションデータに基づいて、次の3kmの最適な加減速の値を計算し、その値をエンジン、8速PDK、ブレーキシステムに適用する。この電子制御コパイロットは、コーナー、勾配、制限速度を考慮に入れる。現在の交通状況は、レーダーとビデオセンサーによって測定され、それに合わせて制御プロセスが調整される。

さらにポルシェ・イノドライブは、アダプティブクルーズコントロールの使用時に、快適性とダイナミクスに関して明らかなメリットをもたらす。システムは、回り道も認識し、前方の状況に合わせて車速を自動的に調整する。スポーツモードが作動していると、ポルシェ・イノドライブは、よりダイナミックなマップに切り替える。従来からの車間距離制御システムと同様、レーダービデオセンサーも先行車との距離をモニターするため、その結果に基づいて車間距離の調整が連続的に行われる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る