[カーオーディオ“チョイスのキモ”]メインユニット…ハイエンドAV一体型ナビとは?

「ハイエンドAV一体型ナビ」の一例(カロッツェリア・サイバーナビXシリーズ)。
「ハイエンドAV一体型ナビ」の一例(カロッツェリア・サイバーナビXシリーズ)。全 1 枚

製品選びのところから楽しむと、カーオーディオライフは一層充実する。そのための情報を発信している当コーナー。現在は「AV一体型ナビ」をテーマに展開している。今回からは、「ハイエンドAV一体型ナビ」についての考察を開始する。

さて。これまでは、一般的な「AV一体型ナビ」の選び方について解説してきたが、市場には実は、それらとは一線を画する「ハイエンドカーオーディオメインユニット」と呼ぶべき実力を備える「AV一体型ナビ」が存在している。具体的には、以下の2シリーズがそれに該当する。カロッツェリアの『サイバーナビXシリーズ』、そしてもう1つが三菱電機の『ダイヤトーンサウンドナビ』だ。

なお、これらが「カーオーディオメインユニット」としても“ハイエンド”たるポイントは、主には2点ある。1つは、「パーツ選定と回路設計にこだわりが満載されていること」、そしてもう1つは「サウンドチューニング機能が図抜けて高いこと」だ。

ちなみに、カロッツェリアは『サイバーナビ』の各機にも、図抜けて高度なサウンドチューニング機能を搭載させている。なのでもしも、通常のハイグレードナビを求めるのと同じくらいの予算で“ハイエンドナビ”と同等なサウンドチューニング機能を手にしたいと考えるならば、『サイバーナビ』が格好の狙い目となってくる。

また『サイバーナビ』には、『サイバーナビXシリーズ』には備わっていないスペシャルなエンターテインメント機能も搭載されている。車載向けのインターネット接続サービスが使え、ナビを車内でのWi-Fiスポットとして活用できたり、YouTube動画をナビ画面上でプラウザを操作しながら存分に視聴できたりもする。エンタメ力の強化を重んじるのであれば、敢えてこちらを選ぶというのもアリだ。

またカロッツェリアは、『車種専用10V型サイバーナビ』もラインナップさせている。で、こちらでは、対応車種専用のサウンドチューニングデータがプリセットされていることも利点となる。対応する車種は限定的ではあるが、高度なサウンドチューニング能力の利得を手軽に味わいたいと思うなら、当機も有力な候補と成り得る。覚えておこう。

今回はここまでとさせていただく。次回は三菱電機の『ダイヤトーンサウンドナビ』についての分析をお届けする。乞うご期待。

「サウンドユニット」の“チョイスのキモ”を徹底解析! Part3・メインユニット編 その12 「ハイエンドAV一体型ナビ」とは?

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る