[カーオーディオ・プロショップ]低音強化をプロショップで行う利点がある

ウェイブトゥポート(鳥取県)。
ウェイブトゥポート(鳥取県)。全 3 枚

クルマの中で好きな音楽をより良い音で聴きたいと思ったら、“カーオーディオ・プロショップ”を活用すべきだ。当短期集中特集では、その理由を多角的に検証している。第3回目となる当回では、“低音強化”をしようとするときのことについて考察していく。

なお当特集では毎回、全国の実力“カーオーディオ・プロショップ”に取材して記事を作成している。今回は、鳥取県の人気店、“ウェイブトゥポート”の代表を務める山本さんに教えを請うた。なるほどと思える話をたくさん訊けた。じっくりとお読みいただきたい。

“カーオーディオ・プロショップ”に行けば、的確な製品選びを行える!

最初に、カーオーディオにおいて“低音強化”が必要となる理由を教えてもらった。

ウェイブトゥポート(鳥取県)。ウェイブトゥポート(鳥取県)。

「“サブウーファー”が必要となる最大の理由は、“ドアに取り付けられるスピーカーには超低音の再生能力に限界があるから”です。一般的にドアには、特別な加工をしない限り17cmクラスのスピーカーまでしか取り付けられませんが、この大きさのスピーカーでは超低音をスムーズに再生するのが困難なんです。また、“サブウーファー”を導入すればドアスピーカーに送り込む音楽信号の超低音成分をカットできるようにもなるので、ドアスピーカーの負担も減らせます。結果、ドアスピーカーがより軽快に鳴り出します。それも大きなメリットです」

さて、このように良いことずくめの“低音強化”を“カーオーディオ・プロショップ”で行うと、ユーザーはどのようなメリットを得られるのだろうか。

サブウーファーボックスの製作例(製作ショップ:ウェイブトゥポート)。サブウーファーボックスの製作例(製作ショップ:ウェイブトゥポート)。

「まず挙げるべきは“的確な製品を選べること”、ではないでしょうか。状況や目的に応じてベターなモデルが変わってきます。例えば、フロントスピーカーが何なのかによっても違ってきます。特に、グレード的なバランスは取りたいですね。そうしないと、質感、パワー、これらのバランスが取りづらくなりがちです。グレードの高い方の製品の良さを十分に引き出しづらくなってしまうんです。

また、どのような音が欲しいのかでも異なります。体に響く重たい低音が欲しいとなれば、“パワードサブウーファー”よりは“ユニットサブウーファー”を使った方がいいですし。“カーオーディオ・プロショップ”なら各製品の特長を把握していますので、その点でも的確なアドバイスが得られると思います」

おすすめは10インチモデル。“ボイスコイル”のタイプも要チェック!

この際なので、“サブウーファー”選びのコツも教えてもらった。

「口径的には当店では、10インチ(25cm)モデルをもっともおすすめしています。フロントスピーカーのサイズが16.5cm、17cmクラスであるのなら、サイズ的なバランスは10インチがベストです。サウンドが良好に繋がります。そして、タイトさ、ハギレの良さ、伸び、量感等々、性能的な均衡が取れているモデルも多いですし。対して、ローエンドまでの伸びや、コンサート会場で聴くようなドスンと来るパワフルな低音を欲するのであれば、大口径モデルが向いています。フロントと繋げるのには少々難しくもなるのですが。

なお“ユニットサブウーファー”には、“シングルボイスコイル”と“ダブルボイスコイル”の2タイプがあります。選ぶ際にはそこのチェックも必要です。組み合わせるパワーアンプのタイプや何発積みたいか等々によって、向き不向きが変わってくるからです。不向きな方を選んでしまうと、使用する“ユニットサブウーファー”の性能を引き出し切れなかったりします。“カーオーディオ・プロショップ”に相談すれば、そういった失敗もないと思います」

また、“ユニットサブウーファー”を使って“低音強化”をしようとする際には、“ボックス”の製作も必要となる。

「“ボックス”製作においても、“プロ”は経験と技術を持っています。まず設計においてそれが発揮されます。どのような“ボックス”を用意するかで、鳴り方が変わってきますから。コンパクトなタイプではタイトな低音が出しやすくなり、大きめに作るとローエンドまでの伸びが得られやすくなります。機械的なチューニングでもサウンドの方向性をコントロールできますが、その前に、どう設計するかも音の傾向を定める上では重要です。“カーオーディオ・プロショップ”に任せれば、欲しいサウンドが得られやすい“ボックス”を設計してもらえると思います」

さまざまなテクニックを駆使して、最大の効果を上げられる“ボックス”を製作!

続いては、“ボックス”製作においての“プロ”ならではのテクニックを、具体的に教えてもらった。

「まずは“強度を確保すること”がとても重要ですので、それを実現するためにさまざま工夫が凝らされます。素材のチョイスにも眼力が要りますし、板の切り出しにおいての正確性も求められます。また、組み上げたときの密閉性を上げるための手間も掛けるべきです。板の結合部分に木工ボンドを流し込んだり、コーキング剤を使ったり。あとは補強も重要です。都度ベストな強度が得られるように、内部に柱を追加したり、板に補強材を組み付けたり、あの手この手で頑丈にしていきます。

そして“カーオーディオ・プロショップ”は、固定方法についてもノウハウを持っています。当店では基本的に、固定用のボードを用います。それをクルマのボディにネジ留めして、そのボードに“ボックス”を固定します。安全性の確保のためにも。そしてその際には、“ボックス”に“足”を付けることが多いです。面で置くよりも点で置いた方が音的には有利だからです。車体側に音が伝わりにくくなり、音離れが良くなります」

また“カーオーディオ・プロショップ”では、トランクフロアに埋め込むような仕様でもボックスを作れる。

「トランクフロアに埋め込むと、“バッフル面”を広く取れます。結果、サウンド的にも利点が得られます。音が“ボックス”の裏側に回り込まないので、状況をシンプル化でき、コントロールがしやすくなるんです。

どんな音にしたいか、そして、どのように取り付けたいか、お客様のご要望に沿った形で仕上げていきます。低音を増強してサウンドのレベルアップを図りたいと思ったときにも、“カーオーディオ・プロショップ”をぜひご活用ください。お気軽にお越しいただきたいですね」

“プロ”の経験と技術があれば、間違いのない“低音強化”を実行できる。サウンドクオリティをさらに向上させたいと思ったら、“カーオーディオ・プロショップ”へ♪

“カーオーディオ・プロショップ”って、どんなとこ? Part3「“低音強化”をプロショップで行う利点とは?」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ルノー『キャプチャー』新型、4月4日デビューへ
  2. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  3. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  4. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  5. メルセデスベンツ、新型パワートレイン搭載の「GLA180」発売…高性能モデルAMG「GLA45S」も追加
  6. シトロエンが新型SUVクーペ『バサルト・ビジョン』を発表 南米で2024年内に発売へ
  7. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  8. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
  9. 電気自動車のF1「フォーミュラE」、東京で来年3月30日開催正式決定[新聞ウォッチ]
  10. メルセデスベンツ『Gクラス』改良新型…449馬力の直6ツインターボ搭載、表情も変化
ランキングをもっと見る