三井化学、自動車向け樹脂事業を強化へ アークを完全子会社化

三井化学のコンセプトカー「hour's POD」。アークとのコラボレーションで実現した。
三井化学のコンセプトカー「hour's POD」。アークとのコラボレーションで実現した。全 1 枚

三井化学は5月14日、自動車向け樹脂事業を強化するため、8月にアークを完全子会社化すると発表した。

アークは自動車部品などの商品企画、デザイン、製品設計、解析エンジニアリング、試作、金型の設計・製造・メンテナンスといった開発支援や、小ロット成形品の生産を手がけている。三井化学は2018年1月に、子会社を通じてアークに出資して連結子会社化して顧客基盤の拡大や周辺事業の創出などを図ってきた。

アークの主要顧客である自動車業界が大きく変化する中、自動車メーカーや部品メーカーのニーズに迅速にソリューションを提案できる体制への移行が求められると判断、三井化学がアークを完全子会社化することにした。

今後、中長期的な視点に立ったグループ一体となった機動的な意思決定や、人的・財務的経営資源の効率的な配分、両社間の緊密なコミュニケーションによる協業を推進していく方針。

完全子会社化は株式交換で実施する。アークの普通株式1株に対して三井化学の株式0.0511株を割り当てる。アークは7月30日に上場廃止となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る