ボッシュのESC、欧州で1万5000人以上の命を救う…自動運転の基礎技術に位置付け

ボッシュのESCを最初に装備したメルセデスベンツSクラス(1995年)
ボッシュのESCを最初に装備したメルセデスベンツSクラス(1995年)全 3 枚

ボッシュ(Bosch)は5月19日、横滑り防止装置の「ESC」が、欧州だけでも過去25年間に1万5000人以上の命を救い、およそ50万件近くの人身事故を未然に防いだ、と発表した。

画像:ボッシュのESC

1995年、ボッシュとダイムラー・ベンツ(当時)は、横滑り防止装置のESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)を、メルセデスベンツ『Sクラス』に初めて装備した。以来、ESCは危険な状況においても、車両の進路を安全に維持してきた。

ボッシュはESCを継続的に改善し、現在までに2億5000万台以上を生産してきた。現在、全世界の新車乗用車の82%がESCを装備している。2017年には、この数字は64%だった。

ESCの搭載は、多種多様な車両タイプに及んでいる。ボッシュは、内燃機関から電気モーターまでのあらゆるパワートレイン向け、そしてマイクロカーから商用車までのあらゆる種類の車両に向けて、ESCを生産している。ボッシュは、二輪車向けにもESCと同様の機能を可能にするシステムを開発した。ボッシュが2013年に量産を開始したモーターサイクル用スタビリティコントロールの「MSC」は、物理的限界内において、ライディングのあらゆる状況下で車両の安定性の維持に貢献するシステムになるという。

ボッシュは、ESCは多くの先進運転支援システム(ADAS)、そしてボッシュが「ビジョン・ゼロ」を目指すうえで進める自動運転にとって、基礎になるテクノロジー、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  4. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る