BMWグループ、AIを工場に導入して塗装品質向上へ…特許を申請

AIを工場に導入して塗装品質を向上させるBMWグループ
AIを工場に導入して塗装品質を向上させるBMWグループ全 4 枚

BMWグループ(BMW Group)は5月20日、ドイツ・ミュンヘン工場にAI(人工知能)ソリューションを導入し、塗装品質を向上させると発表した。

塗料ラインには、最先端のろ過技術が採用されているが、最も細かいダスト粒子の含有量は、周囲の空気によって異なる。ダストの含有量が一定の値を超えると、乾燥していない塗料が粒子を捕らえ、車体の塗装の表面を損なう可能性がある。

BMWグループのミュンヘン工場のAIエンジニアは、この状況を完全に回避する方法を見出した。塗装を終えた車体は、自動で塗装表面の検査を受ける。検査で収集されたデータは、ダスト粒子分析のためのデータベースを作成するために使用される。AIを利用して、塗装ブースと乾燥機のダスト粒子センサーからのライブデータを、このデータベースと比較する。

例えば、季節によって異なる塗装の乾燥時間のために、粉塵レベルが上昇する場合、AIはこの傾向を検出し、より早く粉塵フィルターを交換するよう推奨する。このAIを他の分析ツールと一緒に使用すると、さらに細かいパターンを検出できるという。

BMWグループのAIエンジニアは、粉塵粒子の分析に大きな可能性を見出している。多数のセンサーからの情報と塗装表面の検査からのデータに基づいてAIは車体の160か所以上をモニターし、塗装の品質を非常に正確に予測できる。AIエンジニアは、ドイツ・ミュンヘン工場に続いて、他の工場でもダスト粒子の分析を開始する計画だ。

なお、BMWグループは、この革新的なダスト粒子分析技術に関連して、いくつかの特許を申請した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る