自動運転を活用した新しいビジネスモデル…構築する事業者を公募 東京都

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

東京都は5月21日、自動運転技術を活用したビジネスモデル構築に関するプロジェクトを公募すると発表した。

自動運転技術は、地域間の回遊性向上や交通制約者の移動支援、深刻化するドライバー不足への対応など、多くの社会的課題を解決できる可能性がある。このため、東京都では2018年度から自動運転技術とそれ以外の先端的なICT技術を組み合わせたビジネスモデルプロジェクトを支援している。

2020年度は東京都が委託する日本工営が、自動運転技術とそれ以外の先端的なICT技術を組み合わせたビジネスモデルプロジェクトを募集、優れた取り組みを2件程度選定する。プロジェクトを支援するとともに、実証を通じて得られた結果をもとに法的課題や採算性を検証する。

募集するのは将来の事業化を目指した自動運転での移動サービスや輸送サービスの実証で、成長戦略の推進や東京都における移動制約者の支援、インバウンド対応、まちの回遊性の向上などに寄与することをテーマ・目的としたプロジェクト。また、自動運転を活用したビジネスモデルを実証するため、これまで各地で実施されている自動運転実証と比較して、早期実用化が期待できるプロジェクトや、自動運転技術やビジネスモデルの面でよりハイレベルな内容であるプロジェクトを対象とする。

選定されたプロジェクトは実施費用やアドバイスなどのサポート、プロジェクトの運営支援を事業プロモーターから受けることができる。

5月21日から6月22日まで募集し、7月中旬から下旬にかけてプロジェクトを選定、12月中を目処に2週間から4週間実証実験を実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る