車載ディスプレイ向けタッチパネル、製品開発が活発化 富士経済

三菱eKクロス
三菱eKクロス全 8 枚

総合マーケティングビジネスの富士経済はタッチパネルの世界市場を調査、その結果を『2020 タッチパネル/フレキシブルディスプレイと構成部材市場の将来展望』にまとめた(5月20日発表)。車載ディスプレイは狭額縁化と曲面化のニーズが強く、製品開発が活発化しているという。

富士経済が調べたのはフォルダブル/フレキシブルディスプレイ用静電容量式タッチパネルの世界市場。この市場は、スマートフォン市場が成熟し競争も激化しており、差異化を図る目的で製品開発が活発化しているそうだ。

「フォルダブルディスプレイ用」とは、繰り返し折り曲げての使用(フォルダブル)や丸めての使用(ローラブル)を前提としたディスプレイに搭載される静電容量式タッチパネル。「フレキシブルディスプレイ用」とは、曲げたり丸めたりの柔軟性に優れ、デザイン自由度が高いディスプレイ(フォルダブルディスプレイを除き、湾曲形状およびフラット形状のディスプレイ)に用いられる静電容量式タッチパネルを指す。

富士経済によると、フォルダブルディスプレイ用静電容量式タッチパネル市場規模は、2024年予測で842億円(2019年見込比46.8倍)、フレキシブルディスプレイ用静電容量式タッチパネル市場規模は、3446億円(同67.6%増)。

長らくタッチパネル市場をけん引してきたスマートフォン市場は飽和しており、静電容量式タッチパネル市場の中長期的推移としては、金額ベースで縮小が予想される。一方、フォルダブルディスプレイ用およびフレキシブルディスプレイ用の静電容量式タッチパネルは、フォルダブル、ベゼルレス(狭額縁化)といったディスプレイの差別化により急成長するとみられる。ホンダ・フィットホンダ・フィット

その中で、自動車に搭載されるディスプレイを対象とする車載ディスプレイ市場規模は、2019年見込が6324億円、2024年予測が8208億円で、2019年見込比129.8%としている。

車載ディスプレイには、センターコンソール部分に配置するセンターインフォメーションディスプレイ(CID)、メーターディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、ミラーディスプレイ、リアシートエンターテインメントディスプレイなどがある。車載ディスプレイは、狭額縁化と曲面化のニーズが強く、異形ディスプレイや曲面ディスプレイの製品開発が活発化している。

富士経済は、2019年は、中国の経済成長率の低下や不安定な世界経済の影響を受け自動車生産台数は減少するものの、車載ディスプレイに対するニーズが強く市場は拡大するとみる。車載ディスプレイの搭載は高級車から大衆車まで幅広く進められており、採用箇所も増加しているため、今後も市場は拡大が続くと富士経済は予想する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る