米レンタカー大手、ハーツが経営破綻…新型コロナウイルスの影響

ハーツ(5月23日、ニューヨーク)
ハーツ(5月23日、ニューヨーク)全 3 枚

米国に本拠を置くレンタカー大手のハーツ・グローバル・ホールディングス(以下、ハーツ)は5月22日、米国の裁判所に対して、連邦破産法11条の適用を申請した、と発表した。

連邦破産法11条は、日本の民事再生法にあたるもの。ハーツは事実上、経営破綻したことになる。

連邦破産法11条の適用を申請した理由は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大を受けて、業績が急激に悪化したためだ。各国政府が出した移動制限により、レンタカーのキャンセルが増加し、予約も減少。レンタカー需要の大幅な落ち込みが、経営を直撃した。

なお、ハーツは、連邦破産法11条の適用を申請した後も、新たに資金を得て、全世界で営業を継続する方針。ただし、ハーツは、全世界のおよそ50%、およそ2万人の従業員の人員削減を行う予定だ。また、欧州、オーストラリア、ニュージーランドなどを含めた国際部門は、連邦破産法11条の適用申請の対象外になるという。

ハーツのポール・ストーン社長兼CEOは、「新型コロナウイルスの影響の深刻さと、旅行の需要と経済が回復する時期の不確実な状況によって、さらなる措置を講じる必要がある。連邦破産法11条の適用申請は、事業を継続しながら顧客にサービスを提供し、この危機を乗り越え、より強力な財務基盤を築くため」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る