緊急事態全面解除---感染リスクより経済優先で判断、GDP回復は4年後か[新聞ウォッチ]

記者会見に臨む安倍総理(5月25日)
記者会見に臨む安倍総理(5月25日)全 2 枚
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

緊急事態の全面解除を宣言した安倍首相が記者会見で「強制的な外出規制などを実施せず、わずか1か月半で流行をほぼ収束させることができた」と述べ、社会経済活動の再開に向けて、「新しいやり方で日常の社会経済活動を取り戻していく」と強調した。人と人との接触の「8割削減」などは求めず、感染リスクをコントロールしながら活動再開を促す考えのようだ。

きょうの各紙も「緊急事態全面解除」の記事で埋め尽くされているが、ポイントは朝日の見出しのように「経済活動段階的な拡大」と「再流行なお警戒」である。読売は「景気『V字回復』厳しく」とのタイトルで「再流行の警戒感から、景気が短期間に持ち直す『V字回復』の実現は難しく、L字型になる」とのエコノミストの見解を取り上げた。

毎日も「経済優先急ぐ政権、第2波根強い懸念」として「感染拡大の第2波で再び経済を止めざるを得なくなる可能性が高く、日本経済は底をはい続けるL字型となる」と指摘。GDPが直近のピークだった2019年7~9月の水準に戻るのは「24年以降」などとも伝えている。

東京はズバリ「解除基準より経済優先」というタイトルで「政府は感染状況や医療・検査体制をもとに解除を判断するとしたが、この日の議論からは、こうした基準より経済活動の再開を急ぎたいとの思惑が透けて見える」と指摘。前のめりで解除はされても、次の流行に備えて気を緩めずにウイルスとの戦いはこれまで通り続けなければならないことに変わりはないようだ。

2020年5月26日付

●緊急事態全面解除、首相「流行ほぼ収束」経済対策200兆円規模 (読売・1面)

●プロ野球来月19日開幕、当面は無観客 (読売・1面)

●スペースジェット開発態勢を縮小へ、三菱重、北米2拠点を閉鎖 (朝日・9面)

●個人へ損害賠償VWに初の命令、独最高裁・排ガス問題 (毎日・7面)

●経済再開「コロナ後」摸索、対面営業見直し、雇用危機恐れも (産経・9面)

●松田昌士氏死去、JR東日本社長(日経・1面)

●「7割経済」向き合う企業,車世界販売2割減も(日経・3面)

●スペイン、日産工場存続へ支援 (日経・13面)

●ニュース一言、デンソ―有馬社長 (日経・14面)

●EV小型トラック実用化、いすゞ、20年代前半にも(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る