[サウンドチューニング・イコライザー編]本格タイプの操作方法 その7…コツや注意

イコライザーの設定画面の一例(クラリオン・フルデジタルサウンド)。
イコライザーの設定画面の一例(クラリオン・フルデジタルサウンド)。全 1 枚

心地良いサウンドを手にしたいと思ったときの頼れる存在、「サウンドチューニング」。その成り立ちから操作方法までを解説している当コーナー。今回は、「イコライザー編」の最終回をお届けする。

当回では、“本格タイプ”の「イコライザー」を操作する上でのコツや注意事項をランダムに紹介していく。

まず1つ目として、基本的な事項を改めて紹介しておきたい。それは、「基準となる音のイメージを持つ」だ。これまで、「イコライザー」を使いこなすためにはピーク(音が増幅されているところ)やディップ(音が減衰しているところ)を見つけ出すことが重要だと説明してきた。そして、機械や信号を使ってそれらを見つけ出す方法も紹介してきたが、「基準となる音のイメージ」が持てていると、それらに頼らずともピークやディップが見つけられたりもするのだ。そのイメージをもとに、「嫌な音」と「足りない音」を探してみよう。「嫌な音」が見つかればそれはすなわちピークだと推測できる。「足りない音」が見つかればそれはすなわちディップだと推測できる。これもコツとして覚えておこう。

もしも家に、ある程度本格的なオーディオシステムがあるのならそのシステムで聴ける音を基準としてもいいし、カーオーディオ・プロショップのデモボードの音を基準とするのも1つの手だ。参考にしていただきたい。

あとは、細かな注意事項を紹介していく。まずはこちら、「いつも聴いているボリュームで調整する」から。というのも、帯域バランスは音量によっても微妙に変わってくる。大音量で聴いているときには高音と低音がしっかり聴き取れる(むしろ目立つこともある)が、小音量になると高音と低音が特に聴き取りにくくなる。いつもと違う音量で調整するとバランスを見誤ることも有り得てしまう。ご注意を。

そしてもう1つ、「“足りない”と感じられるバンドがあったら、左右のバンドを下げてみる」、というテクニックもあるので覚えておこう。ピークが出ているバンドがあると、そのピークが隣り合うバンドの音をマスキングしてしまうことがあるのだ。なので、“足りない”と感じるバンドがあったら試しに、左右のバンドを下げてみよう。そうすることが解決策となることもある。ぜひともお試しを。

さて、これにて「イコライザー」に関する解説は終了とさせていただく。次回からは「クロスオーバー」について深掘りしていく。お楽しみに。

『ザ・サウンドチューニング』 第2章・イコライザー編 その11 “本格タイプ”の操作方法 Vll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  5. レクサス『GX』通常販売は今秋に、先行して100台を抽選販売へ 価格は1235万円
  6. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  7. EVは自宅充電と電気料金プラン選びが大切! 竹岡圭がユアスタンドに聞く、“楽しくお得なEVライフ”のコツPR
  8. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  9. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  10. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る