BMW X2 にPHV、EVモードは最大57km…欧州発表

燃費は52.6km/リットル

EVモードの最高速は135km/h

スマホで空調などを遠隔操作

BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」
BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」全 24 枚

BMWは、『X2』(BMW X2)のプラグインハイブリッド車(PHV)、「X2 xDrive25e」グレードを欧州で発表した。

燃費は52.6km/リットル

X2 xDrive25eは、BMWの「SAC」(スポーツ・アクティビティ・クーペ)の最小モデル、X2をベースにしたPHVだ。PHVパワートレインは、フロントにBMW「i」ブランドのPHVスポーツスポーツカー、『i8』用がベースの1.5リットル直列3気筒ガソリンターボエンジンを積む。最大出力125hp/5000~5500rpm、最大トルク22.4kgm/1500~3800rpm。6速「ステップトロニック」トランスミッションを介して、前輪を駆動する。

最大出力95hp、最大トルク16.8kgmを発生するモーターはリアアクスルに配置され、後輪を駆動する。エンジン駆動の前輪と合わせて、4WDとなる。PHVシステム全体で、220hpのパワーと39.3kgmのトルクを獲得した。動力性能は、0~100km/h加速が6.8秒、最高速は195km/hとなる。

二次電池(バッテリー)は、蓄電容量10kWhのリチウムイオンバッテリーだ。モーター単独でのEVモードの航続は、57kmの性能を備えている。この効果もあって、欧州複合モード燃費は52.6km/リットル、CO2排出量は43g/kmの優れた環境性能を実現している。

バッテリーの充電は、標準装備の充電ケーブルを使用して、家庭用ソケットで充電できる。出力3.7kWの「BMW i Wallbox」を使用すると、充電にかかる時間はおよそ3.2時間だ。充電ソケットは、左フェンダーのフラップの下に設けられる。BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」

EVモードの最高速は135km/h

ドライバーはセンターコンソールの「eDrive」ボタンを操作して、ドライブシステムの作動モードを変更できる。eDRIVEの標準設定の「AUTO」では、インテリジェントな駆動システムにより、あらゆる運転状況でエンジンとモーターを最適に連携させる。

ナビゲーションデータは、PHVシステムの効率化にも利用され、燃費と運転の楽しさの両方を追求する。ナビゲーションガイダンスを有効にすると、予測的なエネルギーマネジメントが可能に。駆動システムを制御するために、ルートプロファイルも考慮される。eDriveの「MAX」モードでは、モーター駆動を最大限に利用して、EVモードで最高速135km/hを可能にする。

さらに、「SAVE BATTERY」モードも用意される。これにより、ドライバーは運転中、高電圧バッテリーの容量を維持、回復、増やすことができる。例えば、都市においてEVモードで走行する時に、バッテリー容量を節約できる。ドライビングエクスペリエンススイッチは、運転モードに関係なく使用できる。ドライバーは、「COMFORT」、「SPORT」、「ECO PRO」モードを切り替えることにより、駆動系やサスペンションの設定を変更できる。BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」

スマホで空調などを遠隔操作

X2のPHVには、歩行者警告システムを標準装備する。EVモードで30km/h以下の速度で走行する際、電動モデル専用に設計された走行音が発生し、他の道路利用者に接近車両の存在を知らせる。

インテリアは、スマートフォンを使用して、「BMWコネクテッド」経由で、空調などを遠隔操作できる。トリム仕様は、「アドバンテージ」、「アドバンテージプラス」、「Mスポーツ」、「MスポーツX」を設定する。これらのパッケージに加えて、BMW X2のほぼすべてのオプションが選択できる。

なお、リチウムイオンバッテリーは、後席の下に搭載される。そのため、荷室容量は、ガソリンエンジンとディーゼルエンジン搭載のX2とほぼ同等、としている。BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」BMW X2 のPHV「X2 xDrive25e」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る