県境をまたぐ移動が5月下旬から増加傾向 KDDI調査

再海保準備する八景島シーパラダイス。従業員が観客役になって練習している(5月29日、横浜市)。
再海保準備する八景島シーパラダイス。従業員が観客役になって練習している(5月29日、横浜市)。全 4 枚

KDDIは6月4日、日本全国での県境をまたぐ移動に関する人流分析レポートを発表した。

携帯電話のGPSによる情報取得に個別に同意した人のデータに基づいて、段階的に緊急事態宣言が解除された中、県境をまたぐ移動が緊急事態宣言前やGW期間と比べてどう変化したのかを調査したもの。

それによると5月25日~5月31日の県外への流出では、感染拡大前と比べると全日平均で約27.9~33.8%減となっているが、前週と比べると平日・休日ともに増加傾向にある。5月25日に宣言が解除された5都道県では平日が9.6%増、休日が約13.3%増だった。東京都では、外出自粛により平日よりも休日の流出人口が減少したが、その後の宣言解除に伴って休日の流出人口が増加傾向に戻りつつある。

同期の県外からの流入分析では、感染拡大前と比べると全日平均で24.8~36.2%減となっているが、前週と比べると平日・休日ともに増加傾向にある。5月25日に宣言が解除された5都道県は平日が9.6%増、休日が16.3%増だった。東京都は2月25日以前から平日の流入人口が多く、休日の流入人口が少ない傾向だったが、外出自粛後も同様の傾向が継続している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る