ボッシュの新世代センサー、純正ナビに搭載…衛星信号が途切れても正確にルート案内

ボッシュの次世代コックピットのナビゲーションシステム
ボッシュの次世代コックピットのナビゲーションシステム全 2 枚

ボッシュ(Bosch)は6月8日、精度の高いルート案内を実現する新世代のMEMSセンサー「SMI230」が、純正ナビゲーションシステムに採用されたと発表した。

ボッシュは、車両の動きに関する高精度のデータを生成するために、2つの小型で非常に高感度なMEMSセンサー(1つは車両の加速用、もう1つはヨーレート用)を一体設計した。 2つのセンサーは高い精度を持ち、車両の動きの変化や異常を素早く検出する。

SMI230センサーからのデータのおかげで、地図表示は車両の動きに連動してスムーズに動く。例えば、衛星信号が受信できない状況でも、ナビゲーションシステムは、ボッシュのセンサーによって検出された車両の方向と速度の変化を常に分析し、車両の位置をナビゲーションマップに送信する。データの取得は正確に行われるため、衛星信号が受信できない状態がしばらく続いても、車両の位置は正確に表示されるという。

ボッシュの半導体チップは、自動車向けとしては、主に安全システムや先進運転支援システム(ADAS)のセンサーとして使用されている。それ以外では、マルチメディアシステムやコネクティビティ、電動パワートレインにも使用されている。

ボッシュのSMI230 MEMSセンサーの機能は、ナビゲーションシステムの性能を向上させる。さらに、センサーは振動や衝撃を検出できるため、車両警報システムでの利用にも適している。衝突や横転事故が発生した場合でも、センサーデータは自動で緊急通話システムを作動できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る