ディーラーで新車購入、4人に1人は「試乗せず」 カルモくん調べ

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚

カーリース月額定額サービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、ディーラーで新車を買った全国の男女1144人を対象に、購入時に試乗したかどうかについてインターネット調査を実施した。

調査結果によると、ディーラーで新車を買う際に試乗をした人は73.1%、試乗しなかった人は26.9%という結果になった。

試乗しない理由としては、20%が「メーカーや車種をすでに知っている」と回答し、「これまでに買ったことのあるメーカーやディーラーだから必要ない」「運転したことがある」など、すでに見たり乗ったりしたことがあり、試乗を必要としない声が多い結果となった。

また、18%は「運転に自信がなく、傷つけたりしたら嫌」と回答し、「ペーパードライバーだから」「ぶつけたら弁償出来ない」「他者の車を運転することに抵抗がある」など、運転に不慣れなことを理由に試乗を避けているようだ。さらに、「短時間の試乗で使い勝手や性能などは分からない」「カタログやWebで知りたい情報が得られるから」という試乗自体を否定する回答は合わせて13%あった。免許を持つ前に車を購入したため試乗ができなかったという声も3%あった。

その他の回答には、「ディーラーから試乗を勧められなかった」「試乗できるのを知らなかった」「自分のものになったときのドキドキ感を味わいたい」「隣にディーラーの方が乗ると緊張する」など、さまざまな理由が挙がっていた。

試乗には、ハンドルやアクセル、ブレーキの性能、運転席からの見通し、車内の静粛性などを体感できるというメリットがある一方、試乗するためにディーラーまで行く手間も生じる。また、「カタログやWebから情報を得る」など、ディーラーに行っても試乗せずに車を購入する人も一定数いる。現在では、メーカーなどのホームページ以外にも、SNSや動画投稿サイトを通じて、すでにその車種を利用するユーザーのリアルな情報を簡単に得られるようになっているため、今後、試乗をせずに車を購入するケースはさらに増えていくことも考えられる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る