[カーオーディオ・インストレーション]低音強化…サブウーファーの電源配線 その3

ユニットサブウーファーの一例(DLS)。
ユニットサブウーファーの一例(DLS)。全 1 枚

カーオーディオユニットの取り付け作業におけるさまざまなセオリーやコツを紹介している当コーナー。当回では前回に引き続き、パワードサブウーファーやサブウーファー用のパワーアンプを導入する際の“電源配線”について解説していく。

前回まではプラス側の配線について解説したが、今回はその他の電源配線について説明していく。まずはマイナス側の配線から。

ところで前回の解説の中でも触れたとおり、クルマではボディがマイナス側の配線の役割も負っている。なので電装品を後付けする際には基本的に、マイナス側の配線はボディに接続すればOKだ。

なお接続は、マイナス側のケーブルの先端に端子を設定して実行される。よく使われるのは、接続部分がリング状になったリング端子やY字型端子だ。そしてそれをネジでボディに共締めし接続作業が完了される。で、当然ながら接続の際には、その端子部分が鉄板にダイレクトに接続されなければならない。塗装がされていれば塗装を削って鉄をむき出しにする必要があり、錆びていたり汚れていたりする場合には、それらが取り除かれてから接続される。そうしないと良好な通電状況を確保できない。

さて、電源系の配線作業はこれにて終了、かというとそうではない。もう1つ重要な作業が残っている。それは“リモート”だ。“リモート”とはつまりは“スイッチ”の役目を担う配線だ。メインユニットの裏側のACCまたはリモート出力という配線とパワードサブウーファーやパワーアンプのリモート端子とをケーブルで接続する。そうするとメインユニットに電源が入ったときにパワードサブウーファーやパワーアンプが立ち上がる。

ちなみに音質にこだわろうとする際には、この“リモート”ケーブルにもハイグレードなアイテムが使われたりもする。音質には大きく影響しないという見方がされることもあるが、リモート専用の高音質モデルもリリースされている。

さて次回は、信号系の配線作業について解説していく。お楽しみに。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part3「低音強化」編 その9・サブウーファーの“電源配線”について lll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. トヨタ『カムリ』新型が全車ハイブリッド設定で登場!…土曜ニュースランキング
  3. 話題のマツダ『EZ-6』、詳細スペックを公開! 後輪駆動でBEVは600kmの航続距離に
  4. 三菱『RVR』次期型はEVで登場か!? 15年ぶりフルモデルチェンジはこうなる!
  5. 日産 キックス 新型のスタイルは「堅牢」と「軽やかさ」を両立[詳細画像]
  6. ニュルブルクリンクで試験中を捕捉!! トヨタ・スープラの最高峰「GRMN」
  7. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  8. これまでの日産車とは全く違う!? しかもPHEV!な『エヴォ・コンセプト』…北京モーターショー2024
  9. 疲れ知らずのドライビング体験!シート交換がもたらす快適性の秘密~カスタムHOW TO~
  10. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
ランキングをもっと見る