アウディ、自動運転の研究開発施設を開設…米シリコンバレー

アウディ Q7 ベースの自動運転プロトタイプ車
アウディ Q7 ベースの自動運転プロトタイプ車全 3 枚

アウディ(Audi)は6月16日、米国カリフォルニア州シリコンバレーに、自動運転の研究開発施設を開設した、と発表した。

この研究開発施設は、「A2D2」と命名された。シリコンバレーの中心部に位置するA2D2は、新しいソフトウェアを迅速に設計するとともに、シリコンバレー周辺のスタートアップ企業と協力しながら、北米市場向けの先進運転支援システム(ADAS)の開発を促進する。

アウディは米国のさまざまな場所に、研究開発施設を置く。A2D2は北米の道路と運転スタイルに特化したADASハードウェアとソフトウェアの開発に取り組む最初の施設になる。

アウディによると、米国は人工知能(AI)をベースにしたADASシステムや、クラウドがサポートする開発プロセスの中心地であり、今後10年間でさらに高度なレベル2+の自動運転の開発を、引き続きリードしていくことが予想されるという。

アウディは、SUVの『Q7』をベースにした自動運転のプロトタイプ車両を数台製作した。このQ7のルーフには、センサーが装着された。A2D2では、このQ7を使用してデータを収集する。テスト車両は、2023年までに導入が計画されているさまざまなクラウドベースの自動運転支援機能を開発するためのデータ収集に活用される。

アウディは、フォルクスワーゲングループの新組織の「Car.Software」とともに、自動運転のさらなる開発に注力していく、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る