スマホが運転免許証に? 国際規格案の審議開始へ

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚
経済産業省は6月22日、スマートフォンを運転免許証などの身分証明としての活用を実現する国際規格案が審議されると発表した。

海外では身分証明機能をモバイル機器に持たせる取り組みが進みつつある。モバイル機器はグローバルに流通する製品であるため、実際にモバイル機器にパスポートや運転免許証など、高精度な本人確認を必要とする身分証明機能を搭載するには、複製・偽造・改ざんなどを防止するための国際的な仕組みが必要で、ICカードと同等以上のセキュリティ機能が求められる。

このため、身分証明書の機能をスマートフォンのアプリで実現し、必要に応じて最新の身分証明書情報への同期やセキュリティの更新などを担保するための仕組みが国際的に検討されている。この仕組みについては、これまでプロトコルなどの国際規格開発が進められてきたが、今回、日本から重要情報の安全性確保のための「セキュアエリアの信頼度に関する認証利用の仕組み」を提案したところ、2020年5月にISO/IEC専門委員会で正式に承認され、国際標準化の審議が開始されることになった。

日本は身分証明書発行時に個人認証可能なモバイル機器でのセキュアエリアが機能要件を満たしているかを確認するための仕組みを規定する国際標準案を提案した。2020年7月から本格的な議論が始まり、2022年の国際標準化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る