箱根登山鉄道の全線再開は7月23日…7月9日からは箱根湯本-強羅間の試運転も

「出山の鉄橋」として知られる早川橋梁を渡る箱根登山鉄道の『アレグラ号』。
「出山の鉄橋」として知られる早川橋梁を渡る箱根登山鉄道の『アレグラ号』。全 2 枚

神奈川県の小田原駅(小田原市)と強羅(ごうら)駅(箱根町)を結ぶ箱根登山鉄道は6月24日、台風19号による被災で2019年10月から運行を見合わせていた箱根湯本~強羅間を、7月23日に始発から再開すると発表した。

同区間は、2019年11月に2020年秋頃の再開を発表。その後、復旧工事の施工期間延長や、冬季における少雪、凍結の少なさが功を奏し、前倒しで再開できることになった。そして、5月からは箱根町内の箱根湯本駅と大平台駅手前の間を皮切りに、鉄道施設の機能確認を目的とした試運転を開始。6月からは宮ノ下駅の手前まで延長され、大平台隧道や大沢橋梁を無事通過できたことが確認された。

なお、全線再開に際しては、7月9日から箱根湯本~強羅間全線での試運転が開始される予定で、現在運行している代行バスや、箱根登山バスへの振替輸送は7月22日限りで終了する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る