[car audio newcomer]日産 ルークス by カーオーディオスタジアム 前編…デモカーの存在が強烈

car audio newcomer! ルークス(オーナー:有馬 潤さん) by  カーオーディオスタジアム 前編
car audio newcomer! ルークス(オーナー:有馬 潤さん) by  カーオーディオスタジアム 前編全 7 枚

ディーラーの整備士と知り合ってオーディオの楽しさ、奥深さを知ったオーナーの有馬さん。ルークスに乗り換えたきっかけでオーディオのシステムアップを実施。プロショップ初体験となった大阪府のカーオーディオスタジアムで納得のシステムを構築する。

ディーラーの整備士との出会いが
オーディオに興味を持つきっかけだった

オーナーの有馬さんがオーディオを本格的にはじめるきっかけになったのはディーラーの整備士との出会いだった。

「クルマを見てもらっていたディーラーの整備士がオーディオに詳しい人だったんです。オーディオのことをいろいろ教えてもらったりしました。クルマも見せてもらったんですが、当時はよくわかっていませんでしたが、かなりハイエンドのシステムが組まれていたんです」。

もともとクルマ好きで、すぐにオーディオに興味を持ったオーナーは、整備士のクルマを聴かせてもらうことになった。

「聴いた瞬間その音のすごさに衝撃を受けました。こんなにカーオーディオの音って違うものなんだと思ったのを今でも憶えています。もともとは外装カスタムをメインにやっていたんですが、そのことがきっかけで“次はオーディオをやりたい”と思い始めました」。

オーディオにつながるもうひとつのきっかけはオーナーの兄。オーナーが中学生の頃、すでにクルマに乗っていた兄は愛車にフルアルパインのオーディオを組んでいた。そんなクルマを日頃から見ていたオーナーは当時から「クルマに乗るようになったらオーディオをやりたい」と思っていたという。そんな思いが現実になったのが今回のタイミングだった。

紹介を受けてプロショップデビューを果たし
愛車へのインストールを開始する

こうしてディーラーの整備士にはオーディオの初歩から教えてもらうことになった。そんな彼のクルマに“カーオーディオスタジアム”のステッカーが張られていたのをオーナーは見つた。

「カーオーディオスタジアムのショップ名は知っていたし、ショップがオープンした当時から知っていました。ショップの前をクルマで通る事もあったんですが、なかなか敷居が高くて行けなかったんです。しかし彼のクルマにステッカーが張ってあるのを見たときに思い切ってショップに行ってみようと思いました」。

そこで、オーディオのシステムアップを考えたオーナーはカーオーディオスタジアムを紹介してもらうことを決意、すぐさま行くことにした。当時はまだ前のクルマのセレナに乗っていた時のことだった。

「初めてのプロショップはすごく緊張しました。事前にできることと言えば、ある程度予算を決めて行く事ぐらいでした。もちろんオーディオのことは詳しくないし、とにかく行っていろいろと聞こうと思って出かけたのを憶えています」。

こうしてプロショップデビュー果たしたオーナーは、早速当時乗っていたセレナにスピーカーやアンプなどをインストールして、満足いくシステムにまで仕上げてもらった。

ショップデモカーの音に衝撃を受け
プロショップのパフォーマンスの高さを再認識

それまではオーディオの取り付けと言えば量販店しか経験が無かったオーナーだったが、プロショップに行ってみると扱っているブランドも幅広く、グレードの高いユニットもゴロゴロしていた。

「プロショップに行って初めてビーウィズというブランドも知ったんです。最初はそこそこ良い音になればいいやと思っていたんですが、プロショップに行って知識や経験が増えていくともっと上を目指したくなっていったんです」。

また、ショップのデモカーの存在も強烈なインパクトだった。

「前々からその整備士の方に“ショップにあるデモカーの音がスゴい”と聞かされていたんです。そこでスタジアムに行ったときにメルセデスのデモカーを聴かせてもらったんです。すると本当にヤバいぐらいすごい音でした」。

プロショップの実力を知ったオーナーは、ますますオーディオの世界にどっぷりと足を踏み入れることになるのだった。

そして先頃、愛車をセレナからルークスに乗り換えるにあたって、オーディオをさらに強化しようと考えたオーナー。今回は納車とともに納得のオーディオを組むことを計画。綿密にショップと打ち合わせしてシステム変更を計画していった。今回のテーマはスピーカーとパワーアンプを気に入ったユニットにして望みのサウンドを引き出すこと。

「前のクルマでは定位なども出ていてきれいな音で気に入っていたんですが、今回のルークスではさらにクリアな音にしたいと思ったんです。ただし高域が強いキンキンした音はイヤなので、程よいバランスを狙うことにしていました」。

こうして選んだスピーカーはビーウィズのリファレンスAMだった。次回の後編ではスピーカー選びやシステム構築について紹介して行くこととしよう。

car audio newcomer! ルークス(オーナー:有馬 潤さん) by  カーオーディオスタジアム 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る