【竹岡圭の大きな夢を】第6回「ラリー以上に夢中になったことは無い」行徳聡さん

行徳聡さん(右)とドライバーの中平勝也さん(左)
行徳聡さん(右)とドライバーの中平勝也さん(左)全 3 枚
2020年は、中平勝也さんとコンビを組まれている行徳聡さん。そもそもラリーに興味を持たれたのは「大学1年生の時、先輩に連れて行かれたラリー会場の雰囲気にグッときたので」とのこと。実際訪れたラリーの雰囲気で、これは!とやられちゃったわけですね。

わかります。モータースポーツの会場って、ラリーにしろ、レースにしろ、独特な雰囲気がありますよね。バーチャルなものが発達してきた世の中ではありますが、音、匂い、熱気、etc…その場にいかないと味わえないことって、やっぱりたくさんありますから。

◆21歳で始めてからラリー一筋

そのきっかけを作ってくださった先輩は、いまもラリー観ていらっしゃったり、やっていらっしゃったりするのかどうか、興味津々なところではありますが、行徳さんがラリーを始めたのは21歳の時だそう。

「21歳の時、ショップであれやこれや面倒を見てもらって始めました」とのことなので、よき先輩やよきお仲間が、その頃にはもう周りにたくさんいらっしゃったんでしょうね。「21歳で始めてからラリー一筋です!!」という行徳さん。ダブルコーテーションマークが付いてきたくらいですから、もうラリーオンリー人生なのが伺えますが…。実は!今後は、ラリー以外のカテゴリーにも参戦してみたいんだとか。

行徳聡さん(左)とドライバーの中平勝也さん(右)
現在はコ・ドライバーとして全日本ラリー選手権に参戦していらっしゃいますが、他のカテゴリーということはドライバーとしてですもんね。ラリー関係の方は、ダートトライアルもやられる方が多いようにお見受けしますが、果たして何にチャレンジされるのか気になるところです。

ちなみに私はダートトライアルも楽しいとは思いましたが…、コースが覚えられない!という大きな弱点がございまして…。いっそ、ダートトライアルもコ・ドライバーさんと一緒に出られるようにならないかしら…(笑)。

◆ラリー以上に夢中になったことは無い

そんな行徳さんの普段のお仕事は「競技系のクルマ屋さん」とのこと。競技系のカーショップにお勤めの上に、クルマ以外のご趣味はなんですか~? と、伺ったところ「クルマのこと以外思いつきません…」というお答えが返ってきましたので、もう本当に寝ても覚めてもクルマ・クルマ・クルマ! ということなんでしょうね。

「今シーズンは常に入賞できるように、ドライバーのサポートの充実と、リーディングのレベルアップを図りたいです」という行徳さん。まさにコ・ドライバーさんの、肝心要のお役目の部分ですもんね。中平さんと上手にコミュニケーションを図って、上へ上へと目指してくださいね!

「ラリー以上に夢中になったことは無い」と話す行徳聡さん
「行徳聡さんにとってラリーとは?」
ラリー以上に夢中になったことは無いです。

「行徳聡さんからのメッセージ」
非常に大変な時期ですが、1日でも早く収束し、大会が開催できる状況になることを願っています。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  4. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る