日産と富山市、EVを活用した「災害連携協定」を締結 全国43件目

日産と富山市がEVを活用した「災害連携協定」を締結
日産と富山市がEVを活用した「災害連携協定」を締結全 3 枚

日産自動車と富山市、富山日産自動車、日産サティオ富山の4者は7月1日、電気自動車(EV)を活用した「災害連携協定」を締結した。

協定の内容は、富山市が地震災害等による大規模停電が発生した際に、市が指定する避難所等にて、富山日産自動車、日産サティオ富山より貸与される電気自動車(EV)、日産『リーフ』を電力源として活用することで、避難所の円滑な運営を行い、市民の安全確保に努めるというもの。

日産自動車は、日本が抱える環境負荷低減や災害対策等の課題を解決するため、2018年5月に日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を発表。全国の自治体や企業と協力して、EV普及を通じた社会の変革に積極的に取り組んでいる。

一方、富山市は2018年6月、経済・社会・環境の分野をめぐる広範な課題に統合的に取り組む地方自治体として、国(内閣府)の「SDGs未来都市」に選定。また、SDGs未来都市の中でも特に先導的な取り組みが認められ、多様なステークホルダーとの連携を通じて地域における自律的好循環が見込めるものとして、「自治体SDGsモデル事業」にも選定されている。また、環境対策の他、防災対策にも積極的に取り組んでおり、その一環として、日産の商用EV『e-NV200』を公用車として25台導入し、蓄電機能を持つEVの特性を活かした防災対策を推進している。

今回、日産自動車が推進するブルー・スイッチ活動の取り組みとSDGs達成への貢献、そして、富山市が推進する持続可能な社会の実現に向けたSDGsの推進や、環境および防災対策と、双方の取り組みに互いが賛同し、協定の締結を行う運びとなった。日産自動車が、締結した自治体・企業との災害連携協定としては、今回の締結が全国で43件目となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る