鈴鹿サーキットのヘアピンの名称は「NISSINブレーキヘアピン」

鈴鹿サーキットの「NISSINブレーキへアピン」(コーナー中央部付近)。
鈴鹿サーキットの「NISSINブレーキへアピン」(コーナー中央部付近)。全 5 枚

モビリティランドは3日、鈴鹿サーキットのヘアピンカーブ(ターン11)のネーミングライツ契約締結についてのプレスリリースを発行。同カーブは4月から「NISSINブレーキヘアピン」の名称になっている。

NISSINブレーキ(日信工業株式会社/本社:長野県東御市)は四輪車および二輪車向けブレーキ装置ならびにアルミ製品等の開発・製造・販売を事業内容としており、サーキットでも馴染みのブランドのひとつ。そのNISSINブレーキがネーミングライツ契約を結んだ箇所は、鈴鹿サーキット国際レーシングコースのターン11、ヘアピンカーブである。その進入に際し、ブレーキを使わないという状況は一般的に考えてまずあり得ないところで、「まさに」のネーミングといえるだろう。

なお、リリースによればNISSINブレーキヘアピン(英表記:NISSIN Brake Hairpin)の名称使用開始は今年4月1日のこととされる。コロナ禍でビッグレースの開催がないなどするなか、社会的状況も鑑みて、今回このタイミングでのリリース公布になったものと思われる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る