VWグループ、画像認識とAIで生産性を向上…スマホで車両のラベルをスキャン

VWグループのポルシェがスマホで車両のラベルをスキャンして生産性を向上
VWグループのポルシェがスマホで車両のラベルをスキャンして生産性を向上全 3 枚
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は7月3日、工場に画像認識とAI(人工知能)を導入して、2025年までに生産性を30%向上させると発表した。

フォルクスワーゲングループは、コンピュータービジョンに取り組む大手自動車メーカーのひとつだ。この過程では、工場のさまざまなデータから情報を抽出し、AIを使用して評価する。フォルクスワーゲングループは現在、この取り組みを強化している。

フォルクスワーゲングループは2021年、グループ全体で「フォルクスワーゲンインダストリアルクラウド」を導入する予定だ。フォルクスワーゲンインダストリアルクラウドの開発を通して、フォルクスワーゲングループは生産と物流のシームレスなデジタル化の基盤を築く。これまでは工場間で違いがあったが、今後は、生産計画や在庫管理など、機械、設備、システムの生産レベルでのITは、フォルクスワーゲングループの122の生産工場全てで標準化され、ネットワーク化される。

フォルクスワーゲンインダストリアルクラウドの最初のアプリは現在、ポルシェのライプツィヒ工場でテストされている。ライプツィヒのポルシェの工場では、生産ラインの従業員が車両のラベルに記載されている番号をスマートフォンでスキャンして、車両を明確に識別できるようになった。アプリは写真をチェックして、ラベルが正しいかどうか、リアルタイムで確認し、すべてが正しいかどうか、生産ラインの従業員に知らせる。これにより、車両1台あたりの生産時間を、数分短縮できるという。

また、アウディは、ドイツ・インゴルシュタットの車体プレス工場の品質テストに、フォルクスワーゲンインダストリアルクラウドのアプリケーションを使用している。機械学習に基づくソフトウェアと組み合わせられたカメラが、部品の細かい亀裂や欠陥を検出する。

フォルクスワーゲングループは2024年までに、生産現場でのコストをグループ全体で1000万ユーロ以上節約することを目指す。ポルシェとアウディの最初の2つのコンピュータービジョンソリューションは現在、グループ全体での展開に向けて準備中、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る