いよいよ7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらい

7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる
7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる全 11 枚

昨年の台風19号の被害により、現在全線に渡り長期運休中の箱根登山鉄道。いよいよ7月23日より全線で運行を再開することを受け、7月9日には出発式と題して、全区間試運転開始の様子を報道陣にお披露目した。

7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる

この日は朝10:00に技術員を乗せたデハ104・106形の2両編成電車が強羅駅を出発。時速20km前後という低速で、線路状況を念入りに確認しながら箱根の山を下って行った。箱根の玄関口として知られる箱根湯本駅から強羅駅までを37分かけて走行する箱根登山鉄道は、箱根観光には欠かせない代表的な交通手段。周辺の生活の足としてはもちろん、鉄道マニアをはじめ、多くのファンも抱える存在だけに、この営業再開はまさに「待望」そのものだ。

知れば知るほど、その特異すぎる存在感に惹かれていく

ここで箱根登山鉄道を改めてご紹介したい。箱根登山鉄道は小田原~強羅間(15.0km)を走る鉄道である。ただし現状の運行形態は、車庫がある入生田までの回送運転を除き、小田原~箱根湯本間は大型車両の小田急電鉄車両による乗り入れ運行で、箱根登山鉄道の小型車両による営業運行は箱根湯本~強羅間のみである。線路の幅が小田急電鉄(1,067mm)と箱根登山鉄道(1,435mm)で異なるため、入生田~箱根湯本間では三線軌条を採用している。これは1950年から採用されており、その後、在来線と新幹線が共同運行する山形新幹線でも参考にされたものだ。

これぞ鉄道版「花の5区」

「箱根の山は天下の嶮」の言葉通り、箱根登山鉄道といえばその険しい山を往くのが見所。そのため車輪とレールの摩擦のみで走行する一般的な鉄道としては、日本国内最急勾配の80‰(パーミル)の区間が存在する。80‰とは1km走行すると80mの高低差が発生するもので、JR在来線の最急勾配が40‰(飯田線 赤木~沢渡間)、新幹線でも35‰(九州新幹線一部区間)であることからも、その突出した急峻ぶりが窺える。

7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる

80‰は角度にすると約4.57度。クルマでは悠々楽々に登れる角度だが、鉄道では類を見ない急勾配となる。1両あたり約14.7mで3両編成の箱根登山鉄道の車両の場合、先頭の運転士と最後部の車掌の位置で約3.5mもの高低差が発生する箇所も存在する。そのため車内の吊り革は、他社線では見たことがないような角度で斜めにぶら下がるので、注意して見ると面白いだろう。

ちなみに箱根湯本と強羅駅間は距離にして8.9kmだが、標高差は445mもある。その標高差は80‰の急勾配を駆使しながら登るのだが、途中3ヶ所のスイッチバック(途中でジグザグに折り返しながら登坂する方法)無しにはさすがに登りきれない。実際に箱根湯本から強羅まで乗車すると、途中3回も運転士と車掌が乗務員室を交代して前後を入れ替えながら進行するのだ。

互いに顔を見ながら手を振って挨拶することも可能?

またカーブが急なことも特色の一つ。仙人台信号場~宮ノ下と小涌谷~彫刻の森の各区間に、半径30mという急カーブが存在する。これは3両編成の箱根登山鉄道車両では先頭車両と最後尾車両で、約60度の角度が発生することになるので、それぞれの車両の乗客が互いに顔を見ながら窓越しに手を振って挨拶することも可能なのだ。この急カーブが存在する背景は、1919年の開業前に「建設の際は極力箱根の自然を損なわないこと」という条件があったため、自然の地形を生かした線路敷設を行ったからである。

沿線にはこんな見所も

最後に沿線をご紹介しよう。箱根湯本の次駅である塔の沢は唯一の無人駅だが、ホームには銭洗弁天と火伏観音がある。乗降自由なフリーパスを使う人は、立ち寄ってみるのも良いかもしれない。

7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる

塔の沢を過ぎると高さ43mの早川橋梁(通称・出山の鉄橋)を渡る。通過の際は最徐行もしくは一旦停車して乗客を楽しませてくれる。ちなみにこの鉄橋は、明治時代から東海道本線の天竜川橋梁に使われていたものを、開業当時に再利用したもので、現役の鉄道橋としては日本最古だ。

続いて宮ノ下付近では箱根外輪山のひとつである明星ヶ岳が望め、毎年8月16日には大文字焼と打ち上げ花火を見ることが出来る。そしてあの富士屋ホテルは7月15日にリニューアルオープンするのでこちらも楽しみだ。また宮ノ下駅ホームには「注意 いのしし出没地帯!」という冗談みたいな本気の看板があるのでそちらもチェックして見て欲しい。

小涌谷駅そばの踏切は箱根駅伝のコースとして有名だ。大会開催時は選手が通過する際に列車が接近した場合、列車が踏切手前で一旦停車する。テレビ中継で見たことある人も多いと思う。

また線路沿線には箱根登山鉄道社員が植えた1万株以上の紫陽花が、乗客の目を楽しませてくれる区間もあり、夜間はライトアップも行われる。シーズン中は座席指定列車の「夜のあじさい電車」も運行されている。

7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる

そして終点の強羅駅。実は箱根登山鉄道はスイスのレーティッシュ鉄道と同じ山岳鉄道のため、姉妹鉄道提携を結んでいる。そのため両社には互いの塗装を施した車両も存在しているほどで、強羅駅ホームにはレーティッシュ鉄道から寄贈された、カウベル(クーグロッケン)が飾られている。

7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる7月23日運行再開!箱根登山鉄道の楽しみ方をおさらいしてみる

また、ここからケーブルカーで行ける早雲山駅も7月9日にリニューアルオープンをしており、7月23日からの運行再開後は、これらを楽しみながら箱根登山鉄道を利用してみるのもいかがだろうか。これまでと違う箱根の新しい魅力と出会えるかもしれない。

《小林岳夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』ついに今夏フルモデルチェンジか、5ナンバーキープでボディ拡大へ
  2. 久々に行った『ホンダコレクションホール』は、万人が楽しめるよう博物館化していた!
  3. VWグループ、30以上の新型車を発売へ 2024年
  4. KGモーターズとENEOS、超小型EVで協業へ
  5. ダイハツ工業、公正取引委員会に名指し公表---価格交渉を行なわず
  6. 「車載カーナビは必要? スマホナビで十分?」2択アンケート結果は意外にも…?【クルマら部 車論調査】
  7. ジープのコンセプトカー、『グラディエーター』と大型SUVがベース…実車は3月23日発表予定
  8. 秘密の力解放! 車両制御コンピュータの暗号を解き放つECUチューニングの真相~カスタムHOW TO~
  9. [入門・ハイエンドカーオーディオ]超高級スピーカーはなぜ高い? どんな音?
  10. 限定100台のハイパーカー、ゼンヴォ『オーロラ』を日本でお披露目 3月29-31日
ランキングをもっと見る