電力データとAIで宅配便の再配達を削減 佐川急便など実証実験へ

佐川急便
佐川急便全 2 枚

佐川急便は7月9日、電力のデータとAI(人工知能)を活用して荷物の再配達を削減する実証実験を2020年秋ごろ、横須賀市で実施すると発表した。

佐川急便は、日本データサイエンス研究所(JDSC)、東京大学大学院・越塚登研究室・田中謙司研究室と「AIと電力データを用いた不在配送問題の解消」についての共同研究を進めてきた。今回、新たに横須賀市とグリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合(GDBL)が参画、5者で取り組むことに合意し、2020年秋ごろ、横須賀市でフィールド実証実験の実施に向けて準備する。

JDSCはAIを用いた電力データ解析・活用技術を保有しており、東大越塚研究室、田中研究室と連携してスマートメーターから得られる電力データを元に、AIが配送ルートを示すシステムを開発した。2018年9~10月に東京大学内で行われた配送試験で、不在配送を9割減少することに成功した。昨年9月には、このシステムを使って佐川急便の持つ配送実績データでシミュレーションした結果、不在配送の削減と総配送時間の短縮などの効果を確認している。

横須賀市で実施する実証実験は、大学キャンパス内での実験と異なり、実際の配送会社、配送手段、実際の受け取り手である市民の協力と参画で実施する。

インターネット通販市場の拡大で宅配便の取り扱い個数が増加している一方、宅配便の再配送はCO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題の一つとなっている。AIなどのデジタル技術を活用して再配達問題の解消につなげる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る