【ダイハツ ロッキー 新型試乗】コンパクトカー人気がますます高まりそうだ…渡辺陽一郎

ダイハツ ロッキー
ダイハツ ロッキー全 8 枚

ライズと比べてお買い得だが…

コンパクトSUVのダイハツ『ロッキー』は、トヨタにも供給され『ライズ』の名称で売られている。両車のグレード構成や価格が同じなら(完全に共通な姉妹車も多い)、デザインや販売店の立地条件で選べば良いが、ロッキー&ライズの場合は微妙な差があるから面倒だ。

しかも両車とも、XとGというグレード名を、位置付けの違う仕様に与えた。装備と価格の似たグレード同士を組み合わせると、ロッキーL&ライズX・S、ロッキーX&ライズG、ロッキーG&ライズZになる。

ダイハツ ロッキーダイハツ ロッキー
価格はすべての組み合わせでライズが4~6万円高いが、装備も少し充実する。ただしその内容は、助手席シートアンダートレイのような小物類だから、ライズの価格が依然として2~4万円割高だ。トヨタはOEM車としてダイハツから供給を受け、なおかつ営業関連の費用も高めだから価格も上昇した。その意味ではロッキーが買い得だが、数年後の下取り査定で損得勘定が逆転する可能性もある。

またロッキーにはプレミアムという最上級グレードがあり、ライズでは選べないソフトレザーのシート表皮を使う。ダイハツブランドのロッキーでは、上質になった昨今の軽自動車からさらにアップサイジングするユーザーも想定され、ライズとは違う上級グレードを用意した。

価格を考慮すると納得の走り

ダイハツ ロッキーダイハツ ロッキー
走行性能や燃費は、ロッキー、ライズともに共通だ。背の高いSUVでありながら、車両重量は1トン前後と軽い。ボディも全長が4mを下まわる5ナンバー車だから、街中から峠道まで軽快に運転できる。視線の高さも適度で扱いやすく、乗降性も良い。

操舵感は少し曖昧で、走行安定性も特に優れてはいないが、2WD・Xが184万8000円というコンパクトカー並みの価格を考えると納得できるだろう。

最近の小型/普通車の販売ランキングを見ると、ライズ、『ヤリス』、『フィット』、『シエンタ』といった車種が上位に入る。これからコンパクトな車種の人気がますます高まりそうだ。

■5つ星の評価
パッケージング:★★★★
インテリア&居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る