モビリティテクノロジーズ、道路インフラも活用して交通事故や渋滞の対策へ

安全に安心して利用できる道路づくりを提言
安全に安心して利用できる道路づくりを提言全 2 枚

モビリティテクノロジーズ(MoT)は7月20日、オリエンタルコンサルタンツと、ドライバーと道路インフラ両面から交通事故対策や渋滞対策などの課題解決に向けて、業務提携を締結したと発表した。

MoTは、タクシー配車アプリ「JapanTaxi」「MOV」の運営や、AIとIoTを活用した商用車向け交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」を提供している。

「DRIVE CHART」はトラックやタクシーなど、走行時間の長いプロの現場で多く採用されており、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっている。このサービスではドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故が起こる可能性の高い危険シーンを自動検知し、ドライバーの運転傾向を分析するサービス。

オリエンタルコンサルタンツは、建設コンサルタントとして、道路インフラの計画、設計を行い、一般道路や高速道路の交通事故削減、渋滞解消に取り組んでいる。

今回、MoTはオリエンタルコンサルタンツと提携して道路インフラ側の交通安全の取り組みを高度化する。ドライバーと道路インフラの両面から、安全・安心・快適に移動できる交通社会の実現を目指す。

幹線道路や主要な交差点を通過時の映像から、自動車と自転車との交錯や歩行者の乱横断等の危険事象を把握し、自動車、自転車、歩行者が安全に安心して利用できる道路を検討する。渋滞箇所の通過時の映像を分析することで、沿道施設利用や駐車車両、交差点部での右折滞留長の不足など、渋滞要因を分析し、効果的な渋滞対策を立案する。

通学路など、生活道路を通行する時の映像や一時不停止状況のデータから、ヒヤリハット発生箇所を把握し、効果的な安全対策を立案することなどを想定している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る