車の運転はぜいたくか無駄か…アフターコロナは「クロス・リバーシブル」 電通

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

電通は、新型コロナウイルス後の「クルマと移動の未来」にフォーカスした生活者調査「変化の兆し100の問い」を6月下旬に全国16~69歳の男女7000人を対象に実施し、調査結果を発表した。

この調査では、次の2点から未来の“兆し”を捉えることをめざした。

(1)クルマと移動の未来の兆しを捉える。そのために、生活価値観やライフスタイル、さらには地球環境・社会システムに至る広い範囲で一貫した調査・考察を行なう。
(2)顕在化していない“兆し”を捉える。そのために、対となる2択のシングルアンサー100問を問い、生活者自身が未来への答えを実際に選ぶ調査手法を採用する。

調査結果では、対立する2択の回答が拮抗する項目があった。たとえば「買い物はオンラインがいい」が49%だったのに対して「買い物はリアルの店舗がいい」が51%、「移動しないことの価値を感じた」が45%だったのに対して「移動することの価値を改めて感じた」が55%、「5~10年後、運転するのは贅沢な時間になっていく」が59%だったのに対して「無駄な時間になっていく」が41%など。

電通では、結果の分析と考察によって未来構想のヒントとして「クロス・リバーシブル」という新たな概念を打ち出した。クロス・リバーシブルは新型コロナウイルスをきっかけに、不必要なものが急速に淘汰されていく中で、それでも残り続けるべきもの、さらには分断・対立するものを、二者択一、妥協を前提とせず、意志を持って柔軟に選び取っていこうとするマインドや行動を指す概念としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る