アウディが自律飛行型ドローン活用、新車の配車を効率化…ドイツ工場

アウディが活用している自律飛行型ドローン
アウディが活用している自律飛行型ドローン全 2 枚

アウディ(Audi)は7月28日、ドイツ・ネッカーズルム工場において、生産された車両の位置を特定するために、自律飛行型ドローンを活用していると発表した。

このドローンは、GPSとRFID(無線ID)テクノロジーを使用して、すべての車両の正確な位置を特定して保存する。これにより、アウディの従業員は、新車の完成からディーラーへの配車までに必要な手順を、効率的に計画することができるという。

RFIDチップと、アウディ各車の車両識別番号を利用して、特別に開発された6つのプロペラを備えたドローンは、高度およそ10mで飛行し、駐車されている車両の正確な位置を特定する。ドローンはRFIDリーダーを使用して、飛行しながらすべての車両のデータを読み取り、GPS位置情報を保存する。データはWi-Fi経由でデータベースに自動的に送信され、その結果を従業員はデジタルマップで見ることができる。

ドローンは完全に自律的に離陸し、着陸する。アウディの従業員は、パソコンやタブレット端末からドローンを監視する。緊急事態が発生した場合には、遠隔でドローンを操作することができる。

飛行の前に、ドローンは工場敷地内の気象条件を自動的に受け取る。風が強すぎたり、雨量が多すぎたりすると、ドローンは離陸しない。さらに、ソフトウェアは飛行の前にドローンのバッテリーレベルとバッテリー温度をチェックする。

パイロットプロジェクトは現在、シリーズテストに移行している。将来的には、他のアウディの工場にも、このプロジェクトの拡大展開を想定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る