メルセデスAMG GT/GTロードスター、530psにパワーアップ 特別仕様車も設定

メルセデスAMG GT
メルセデスAMG GT全 12 枚

メルセデス・ベンツ日本は、メルセデスAMG『GT』(クーペ/ロードスター)を一部改良するとともに、特別仕様車「GTナイトエディション」を設定し、8月5日より予約注文の受付を開始した。納車は2021年第1四半期より順次予定している。

今回の一部改良では、GT/GTロードスターに搭載されるAMG 4.0リットルV8直噴ツインターボエンジン「M178」の最高出力を530ps(従来モデル比+54ps)、最大トルクを670Nm(同+40Nm)にパワーアップ。0-100km/h加速は3.8秒、最高速度は312km/h(ロードスターは311km/h・いずれも欧州仕様参考値)に達する。

パワーアップに伴い、強大な制動力と耐フェード性に優れるベンチレーテッド式ドリルドディスク(ディスク径390mm)を備える強化コンポジットブレーキシステムを採用。ハイパフォーマンスに対応する強大な制動力と耐フェード性、ペダル操作に対する優れた応答性を発揮する。

足回りでは、電子制御ダンピングシステムを搭載した「AMGライドコントロールスポーツサスペンション」を標準装備。3つのサスペンションモードを選ぶことで、走行状況に応じ減衰特性を調整できる。また、モータースポーツの技術が直接フィードバックされたダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用。上下動を最小限に抑えつつ、正確無比なハンドリングを実現する。

また、電子制御式のリミテッド・スリップ・デフを標準装備。駆動輪のグリップを改善するほか、限界におけるコーナリング速度を高める。加速時とアクセルオフ時には可変的にロッキング効果を発揮するほか、さまざまな走行状況や路面の摩擦係数に対応する。

さらにGT/GTロードスター/GT Rには、レーダーセーフティパッケージを標準装備。安全性も高めている。

価格は1777万円から2453万円。

特別仕様車GTナイトエディションは、GTおよびGTロードスターをベースに、内外装をブラックを基調で統一。特別デザインのカーボンファイバールーフ(クーペのみ)や特別マットブラックペイント19/20インチAMG Yスポークアルミホイールなど、数々の専用装備を施すことで特別感のある1台に仕上げている。

センターコンソールには「NIGHT EDITION」の専用バッジを装着。ボディカラーはクーペにはオブシディアンブラックとグラファイトグレーマグノ、ロードスターにはグラファイトグレーマグノを用意する。

価格はクーペが1999万円、ロードスターが2153万円。限定40台(クーペ合計35台、ロードスター5台)の販売となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る