アイシングループ、先端技術の研究法人3社を経営統合へ

アイシン・コスモス研究所
アイシン・コスモス研究所全 1 枚

アイシングループで先端研究を担う研究法人であるアイシン・コスモス研究所(AI-C)、イムラ材料開発研究所(イムラ材研)およびイムラ・ジャパンの3社は、経営統合に向けた検討を始めることに関して、基本合意した。

アイシングループは1978年から先端研究を担う研究法人を国内外に配置し、各地域で大学、研究機関等とのパートナーシップを築くことで、新しい時代のトレンドを掴み、研究開発に活かす体制を敷いてきた。今後、「CASE」をはじめとする新しい社会、新たに生まれるニーズへの対応を加速するために、各研究法人の個別の研究のみならず、世界とのネットワークを活用した研究開発や、事業化に向けた推進力といった部分のさらなる強化が課題となっている。

AI-C(愛知県刈谷市)はエネルギー・環境技術、センシング技術などの研究開発を、イムラ材研(愛知県刈谷市)は先端材料の研究開発を、イムラ・ジャパン(札幌市厚別区)は自然科学分野に関する調査・研究・開発とその受託をそれぞれ行ってきた。今回の経営統合を契機として、機動性が高く、かつ事業化に向けて一体となって推進していけるグローバルでの先端研究体制を整えていく。

また、アイシングループは現在、高い収益力を持つ企業体質への変革をめざし、国内外の子会社87社で統廃合アイテムを抽出し、順次統廃合の実行に移している。本件もその一環として、3社で重複する事業、リソーセスを効率化し、強化する部分へのシフトを進めていく。

今後3社の親会社であるアイシン精機、アイシン・エィ・ダブリュを含めて詳細を検討し、2021年4月の経営統合を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る